東京都東大和市・昭島市/0歳から大学受験までの塾

東京都東大和市の幼児小学生、中学高校大学受験も行う感謝教育グループの公式ブログ

増税についてのディスカッション

2024年01月16日 21時46分00秒 | その他
2024年1月16日火曜日
ダイヤ教室スタッフのまい香です。

生徒の皆さんと、
増税についてディスカッションできたのが
とっても楽しかったです!

・医療費として充てられるのであれば賛成。
・欧州のように増税分は医療費、大学無料などならいいが、現在の日本の政治体制では、増税した分のメリットが享受できるとは思えないため反対。
・消費税50%でもいい。笑

などなど。さまざまな意見が出ました。
皆さん、積極的に参加してくださり、素晴らしかったです!

政治、税制などについて興味をもっていただくきっかけになれれば大変幸いです。

客観的事実ベースでお話させていただきましたが、
私の説明だけではなく、それをきっかけに
ご自身で興味を持っていただき、
情報収集をし、人の意見もしっかり聞いて議論し、
多角的な視点から
比較検討、検証したうえで
自分なりの意見を持ち、表現できるようになっていただきたいと思います。

そのようになれるお手伝いをさせていただきます。

そう考えると、読書指導の授業は、完全に上記のことを行うための土壌を育んでいるな…!と実感しております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事にお気をつけください

2024年01月02日 20時57分50秒 | その他

2024年1月4日 
火事にお気をつけください

本日未明、88歳の母の家の、真隣の家が火事になり、全焼しました。

母の家は、奇跡的なことに、
風がなかったので、
火は燃え移らず、
室外機や外階段などの一部は焼けましたが、
ほぼ無事でした。

以下、母より。

「朝5:30頃、本を読んでいたら、外で
ボンボンボンボンとか、ドタドタドタというような音がした。

二階で、甥っ子が走ってるのかなーと思った。

でも、窓をあけたら、
隣の家が火の海だった。
こんなに隣が燃えてるから、
うちももうだめだと思った。

二階に住んでいる甥っ子を大声で起こして、119をした。

二階からのドアが熱ですでに開かず、甥っ子は、2階から自転車置き場の屋根に飛び降りて、命が助かった。」

私たちは、未明に母からの電話を受け、防寒着や飲み物を持って、急いで現場に駆けつけました。
消防車や救急車が10数台来ており、消火活動・救護活動にあたってくださっていました。

煤だらけになりながら、
未明から皆様で尽力くださったことに、心から感謝申し上げます。

今回の件で、
非常時の際にやっておくべきことについて、改めて考えさせられましたので、下記に気づいたことを共有させていただきます。

・非常時は、着の身着のままで避難することになるので、
冬は、着るもの(ガウンなど)と、靴下、スリッパなど、足元に置いておく
 
・何か普段と違う音が聞こえたら、眠いからいいや、などではなく、何かなと思って確かめる

・懐中電灯の電池がきちんと入っているか、半年に一度は確認する(今回、電線もやられたため、いきなりバチっと停電して、真っ暗になった)

当教室では、
3月の棚卸しの時に、
お子様のための緊急時の備品の確認と、
スタッフ全体での避難訓練を行うこととしております。

皆様も、どうぞ火事にはお気をつけください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震

2024年01月01日 22時30分55秒 | その他

2024年1月1日

シーズ立川スタッフの、
まい香が担当します。

この度、
能登半島地震が発生し、
多くの方々が被害に遭われ、
依然として状況が判明しないことが多く、
ご不安な方がたくさんいらっしゃることと思います。

被災された皆様に、
心からお見舞い申し上げます。

東日本大震災以来の
大津波警報が発令されるなど、
非常に怖い思いをされたことと思います。

新年にこんな大きな地震があるとは、思いもよりませんでした。

私も、以前能登に宿泊させていただき、

石川の皆様に大変お世話になっており、
地域の崩壊の状況を見て、
大変心を痛めております。

皆様のご安全と、1日も早い復旧を、心からお祈り申し上げます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする