情熱親父の心晴天!Part2

風景・イベント・ポートレイト・花・・・etc 何でも好きに撮ります。気ままな中年オヤジです。

沖縄

2012-05-04 07:24:15 | 沖縄関連記事

試しに携帯で投稿して見ます。昨日は、定刻通りに沖縄に到着しました。
ホテルに荷物を預けたのち、実家へ

その後、お墓参り組と観光組に別れ、私と長男は首里城観光

念願の首里城に行けて最高

また暑いです今朝、腕を見ると日焼けしてます。

いやいや沖縄の直射日光はバカに出来ません。

夏ですよ

天気が良くて爽快です。100枚ちょっと撮れました。

カメラから携帯には移行出来ないので帰ってからのお楽しみ

今朝も、8時からツアーです。ここでは300枚くらいは撮りたいね

梅雨入りなのに9日ぐらいまで快晴のようです
では、行って来ます。


雨上がりの雫

2012-05-04 00:00:00 | 雫の輝き

今日は、先日の雨上がりに撮った雫の写真です。雨上がりに、何時も探して、煌めいている葉を

選んで撮って楽しんでんいます。

 

今日は、朝8:00からバスツアーです。

古宇利島ーワルシ大橋(バス車窓から)-今帰仁城(なきじんぐすく)-美ら海水族館ー名護パイナップル園ー18:30終了

ホテルに朝、迎えに来てくれます。食事は各自。その他は込みで5000円。とお得な価格。しかも美ら海には約2時間半滞在。

歴史あるグスクに行けるのは最高です。ここで、良い写真を撮りたいですね。長男と二人で廻ります。

本土では見れない写真を頑張って撮って来ますね。

 

 

これらは、全部、望遠で撮影しました。雨上がりの雫の輝きって、なんか好きです。気分が爽快に成る様な気がしますね。

えっ?あっ、そうかい!そうかい!って・・・! ← 寒いおじんのシャレです。気にしないでね!

 

今日も有難うございます。

右のサイドバー、ランキングに参加しています。3つ押して頂ければ、励みになります。


ラン&ツツジ

2012-05-03 00:00:00 | 花の画像

皆さん、おはようございます。 さて、今日から沖縄です。関空7時30分発ですから、

9時30分には、空港に着きます。皆さんはGWは、どんな風に過ごされるのでしょう

実は、本日23回目の結婚記念日で、 いよいよ24年目突入です。

付き合いも入れますと、人生の半分以上、嫁さんの顔を観てるわけでして・・・・(笑)

上手く、手のひらの上で転がされて参りました。

色んな事がありましたが、子供4人に恵まれてなんとかやっております。

さて、今日も花の画像です。

 

                 ランの花ですね。御近所の喫茶店の前に置いてあったので、一枚、撮らせて頂きました。

 

               これは、ツツジ科の花ですね。先日の続きです。マンションの植え込みに綺麗に咲いておりました。春ですね!

 

 

沖縄では、ツアーも明日、廻りますし色んな写真が撮れると思います。それこそ被写体の宝庫ですかね。

何枚くらいになるだろうか?で、何枚削除の山を築くか?(笑)今日から6日までは、コメント欄閉めさせて頂きます。

怪我の無いように楽しんで来ます。今日から、沖縄は滞在中、全部晴れの様です。

皆様のブログへは7日より平常通りお伺い致します。

*右サイドバーにアンケートを用意しました。皆さんも参加して見て下さいね!

 

今日も有難うございます。

 

右のサイドバーの地域ブログ(関西)、大阪市情報、人気ランキング、3つ応援ポチして頂ければ

更新の励みになります。 


春の花

2012-05-02 00:00:00 | 花の画像

今日も、花の画像です。いよいよ明日から、沖縄です。 ワクワクしてますよ。

どんな画が撮れるか 楽しみです。特に琉球王国を築いた、首里城には行ってみたいです。

その琉球王国(現在の沖縄県)は、その昔、中国との国交が深く、貿易大国だったんですね。

その中国との国交を妬んだ薩摩藩が、力づくで琉球王国を制圧した時代背景も見ておきたいですね。

やがて日本までが琉球王国に目をつけて当時の幕府は、琉球民族舞踊や中国から渡った音楽を日本にも

取り入れようとし、あげく、琉球王国を廃し、沖縄と名付けられた歴史さへ、あります。また、そんな琉球王国の

行動が気にいらなかった中国が、「日本と国交を続けると、貿易を止める!」と言う事まで起きてしまったのです。

沖縄は、中国、薩摩藩、日本に大変苦しまされたのですね。そして太平洋戦争で琉球王国は滅亡してしまったのですね。

その沖縄は、まだ普天間の問題で苦しみを抱え、大変な状況です。それでも県民は、頑張っておられるのです。

本土返還40周年の今年、その年に沖縄に帰る意味は、大きいのかもしれません。単に観光写真を撮るのではなく、

意味が解った上で、シャッターを丁寧に切りたいと思っています。特に、首里城の庭園は見事な庭園で、中国との

国交回復の為に、喜んで貰おうと当時、考えて作られたそですよ。その甲斐があって再び、中国との国交は、

回復したとかで!行く前に、もう少し勉強して、思いを持って旅立ちたいと思います。

苦しい悲しい歴史の多い、沖縄だからこそ、人の心の温かさは、人一倍強いです。沖縄県人は、

ほんと、思いやりがありますよ。そんな沖縄が大好きです。因みに、沖縄ではこのブログに来て下さってる

ブロガーさんから、お食事のお誘いも早くから頂きまして、5日にお会いする予定になっております。楽しみです。

 

さて、体調を維持する為に、写真撮影に出歩いて

おません。(笑) 近隣で、ぶらりと歩いて撮ってみた写真です。                                                                       

                                                                                                                                    

 

                         花の名前は、解りませんが綺麗に咲いていたので撮ってみました。

                 小さな葉だったんですが、近づいて標準で、マクロ設定で撮りました。これも名前はわかりません。(笑) 

 

 

明日からは、予約投稿になりますが、記事は

休まずに投稿しておりますので、遊びに来てやって下さいね。

励みになりますので、応援ポチも宜しくお願い致します。今日は、眠れるかな? 

今日も、訪問有難うございます。 では、行って来ます。明日も記事はあります。

 

 

*沖縄のリアルタイム記事は、サイドバーの、情熱親父の「今日も顔晴れ!」の方に

投稿するのが濃厚かもしれません。まだ、こちらでな慣れていないので! 

 

右のサイドバーの地域ブログ(関西)、大阪市情報、人気ランキング、3つ応援ポチして頂ければ

更新の励みになります。 


紅の花

2012-05-01 00:00:00 | 花の画像

訪問有難うございます。 いよいよ、このブログの開始です。まず、このブログの特徴から

説明致します。フェイスブック・ツイッター・ミクシーに連携しております。ですので、幅広くこの

ブログを伝える事が可能になりました。 パーツはハウステンボスの時計を着けました。

ツイッター・あし@・ぶんぶんカウンター・天気予報などもサイドバーにつけております。

皆さんのブログはブックマークに入れています。漏れのある方は、コメントでヨロシクです。

また、初めてお越し頂いた方々もお気軽にコメントなど、どうぞ!

また、ブックマークの覧の下の方には、「笠ぼんぱぱとブログ仲間の交流掲示板」も用意しました。

これは、御自分のブログ紹介や、ブログ仲間を増やすための交流掲示板と言う事で、

皆さんに、ご自由に使って頂こう!と言うものです。その代わり、これは行けない!

と判断した場合は、削除させて頂きますので宜しくお願いいたします。ようは、皆さんが

色んなブロガーさんと仲良くして頂ければ嬉しいなぁ~!と、思っております。はい。

一つだけ!私は、アフリエイトや、小遣い稼ぎ、ギャンブル、広告関係は、一切、興味ありません。

ですので、そんなお誘いは一切お断り致します。

また、カメラについても、ずぶの、ど素人ですんで、お手柔らかに。

 

どうやらこのブログは色んな事が出来そうで、只今、勉強中です。これから、ボチボチやって

行きます。あとは、引き続き日本ブログ村ランキング、人気ブログランキングバーナも設置しました。

 

今日の写真は、春らしく、ツツジ科の花を

 

 2枚目からは、望遠でマクロ設定にして撮りました。決して色は着けておりません。

今日は、こんな感じでスタートとさせて頂きます。尚、3日~6日は全て、予約投稿させて頂きます。管理人は留守を致しますが、

記事は在りますので、遊びにきてやって下さいね。応援ポチだけヨロシクおねがいします。

 

今日も有難うございます。

 

サイドバーのOKITEGAMIは、訪問して頂きました、貴方様のブログが解る仕組みとなっております。

URLを残して頂けますと、後ほど貴方様のブログへの訪問も可能となります。リンク者以外の方は、

此処へ、URLを残して頂けますと助かります。また、ラブログ、FC2時代から、お付き合いある方々は、

既にURLもわかっております。伝言などありましたらヨロシクお願い申しあげます。

 

なお、日本ブログ村ランキング、人気ランキングは、右サイドバーにありますので、押して頂ければ

励みになります!