カストルじいさんが見たもの

生活の中で見て感じたもの、出かけた時に見て感じたものを 写真にしてみました。

田んぼで見かけた鳥

2015年06月01日 | 生物
田植えの季節ですね。
早く植えたもの、これから植えるもの 色々ですが
そんな 田んぼの近くで見かけた 鳥たちです。

「ケリ」

変な名前ですね。ケリ、ケリッ、ケリッって鳴くからついた名前だとか?
ハトくらいの大きさです。

飛ぶと羽根の裏が胴と同じく白いです。


「ゴイサギ」

カラスと同じくらいの大きさです。
首を縮めていますが、長く伸ばす事が出来ます。
奥の子が長いですが もう少し延ばす事が出来るようです。

飛ぶ時も首は縮まったままです。


「ヒバリ」

上空の同じ位置で飛びながら鳴く声をよく聞きますが
スズメみたいですよね。
スズメよりほんの少し大きめです。

飛んでる画が 枯れ葉見たいになってしまいました。


「コチドリ」

スズメより一回り大きな鳥です。
残念ながら飛んでる画が撮れませんでした。