ニコンプラザ名古屋で「AF-S NIKKOR 14-24 f2.8G ED」レンズを借りました。
一日 1000円の貸し出し料金です。
朝 10時30分からでしたので一番でニコンプラザへ
貸し出し前にズームやピントリングの操作感や
傷の状態など色々と、そしてきっちり点検します。
故障時は修理費実費請求、盗難時はニコンプラザ料金での買取です。
このくらいしないと大切に使ってもらえないのでしょう。
返却時もしっかりチェック
何もないのですが調べているときはチョットドキドキします。
ということで今日は14mmの世界を体験できました。
何処に行こうか迷いましたが
建物がいいかと思ってとりあえず「市政資料館」へ行ってきました。
外観

名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所の庁舎を保存公開しています。
大正11年(1922年)に建てられた建物のようです。
結婚の写真撮りをしている方がみえました。
入口の扉からすぐに階段があってそこを登るとホールがあります。
「すご~い」って心の中で・・
3階に上る階段とステンドガラス、周りの廊下
テレビ撮影に色々使われている建物のようですが・・わかります。

建物の中は法廷の状態をマネキンも入れて再現された部屋がいくつかありました。
中庭を覗くと

地下には留置場があります。
これは独居房
中から入り口を見た画です。

初めて行きましたが
面白く見学できました。
レンズは
さすが大三元の一角
隅々までしっかり解像してました。
すばらしい。でも~やっぱり・・・重たい。
14mmの世界を味わうために
今回の画はすべてトリミング無しの画になってます。
超広角の世界に引き込まれそうです。
建物の前に古い長屋がありました。

よく見ると、司法書士の看板が並んでました。
公園にも行きましたので機会を見てUP予定です。
一日 1000円の貸し出し料金です。
朝 10時30分からでしたので一番でニコンプラザへ
貸し出し前にズームやピントリングの操作感や
傷の状態など色々と、そしてきっちり点検します。
故障時は修理費実費請求、盗難時はニコンプラザ料金での買取です。
このくらいしないと大切に使ってもらえないのでしょう。
返却時もしっかりチェック
何もないのですが調べているときはチョットドキドキします。
ということで今日は14mmの世界を体験できました。
何処に行こうか迷いましたが
建物がいいかと思ってとりあえず「市政資料館」へ行ってきました。
外観

名古屋控訴院・地方裁判所・区裁判所の庁舎を保存公開しています。
大正11年(1922年)に建てられた建物のようです。
結婚の写真撮りをしている方がみえました。
入口の扉からすぐに階段があってそこを登るとホールがあります。
「すご~い」って心の中で・・
3階に上る階段とステンドガラス、周りの廊下
テレビ撮影に色々使われている建物のようですが・・わかります。

建物の中は法廷の状態をマネキンも入れて再現された部屋がいくつかありました。
中庭を覗くと

地下には留置場があります。
これは独居房
中から入り口を見た画です。

初めて行きましたが
面白く見学できました。
レンズは
さすが大三元の一角
隅々までしっかり解像してました。
すばらしい。でも~やっぱり・・・重たい。
14mmの世界を味わうために
今回の画はすべてトリミング無しの画になってます。
超広角の世界に引き込まれそうです。
建物の前に古い長屋がありました。

よく見ると、司法書士の看板が並んでました。
公園にも行きましたので機会を見てUP予定です。