カストルじいさんが見たもの

生活の中で見て感じたもの、出かけた時に見て感じたものを 写真にしてみました。

今尾の左義長

2020年02月09日 | 祭り
  岐阜県海津市の今尾で行われる左義長
  400年ほどの歴史があり岐阜県の重要無形民俗文化財です
  どんど焼きですね

  秋葉神社への引き込み


  回しながら広場に入れて火を付けます。
  高さ6mほどの竹神輿
  乾燥しているせいか一気に燃え上がります

  今日は風があり、風下の場所は大変
  ゴーグルにガスマスクで撮影している強者もいました

  そろいの長襦袢に化粧をした若者が走り回ります


  燃えた竹神輿を
  竹竿で片づけるのですが
  ここでも火が残った灰が飛び散ります


  この祭り 灰がかかって服に穴が開いたり
  焦げ臭いにおいがついていて車の中や
  家の中にず~と残っています
  ファブリーズしなけりゃ・・

大須商店街 散歩

2020年02月07日 | 日記
  ワキタギャラリーの帰りに大須商店街を散歩
  目にとまったもの

  バレンタインを意識したものか、春を意識した桜か?


  ピンクパンサー


  今年は暖かい日が続いたが
  今日は冷たい


  今日の鳩は餌に群がっていた
  小学生が近づくと逃げてった


  室外機までペイントしてある

来振寺 節分星まつり

2020年02月06日 | 祭り
  開山1300年の歴史がある寺で行われる行事です
  2月の第一日曜日 1時半からお経が始まり
  本堂の後ろにある不動堂前で火渡りが行われます。
  その後豆まきがあります

  大導師が願い文を読み上げ

  その後山伏の色々な行事があって
  護摩壇に点火

  お堂が隠れるほどの煙が上がり

  大きな炎の後
  火渡りの道が作られます。

  まずは大導師が渡り

  厄年の人
  あと一般の方が渡ります。

  最後に大師堂で豆まきがりました