4月26日
今年の連休 後半は夏日予想みたいです
なかなかお出かけするのにもハードルが高い高齢者
気持ちはルンルンですが・・・混むのもねぇ~
結局家の周りでのいつもの生活が一番かも?
気合を入れるのも 若いうち・・・
ドライブも平日のみ 先日「道の駅」めぐり
駐車場に入る事も大変な状況・・結局素通りして
「鎌足桜」も咲いてはいたのですが・・・
「ソメイヨシノ」の様な桜並木とは違い
ウキウキ感はいまいちと感じるのは私だけ?
年齢と共に感性が鈍るのかしら?
そんな私に「ニオイバンマツリ」が
そっと咲き 「色と香り」が 慰めてくれます。
一句
「いつも咲く いつもの花に ホッとして」
4月18日
散歩道にも変化が・・サクラの花も散って
何となく淋しさも でも次のお花が、咲き始めて
「ヤマブキ」が
「ツツジ」も
「コデマリ」もいいですね!やっぱり春
元気をもらえます。
そして我が家の「エリザベス」
それぞれのお宅での庭模様 楽しめます。
マイホーム。マイガーデン。個性豊かな小田舎
ちょっと寂しいのは 子供たちの声と人の少なさ!
それでも「ウグイス」と「カエル」の鳴き声
散歩はできるかぎり楽しもうと
足腰鍛えて
一句
「そっと咲く 小田舎の花 どっしりと」
4月11日
9日に出かけて帰宅したら「たけのこ」が置いてあり
今年は雨も少なく、そして裏年だそうで
いつもの年よりだいぶ遅い感じがします。
(「たけのこ」の出が少なくやっと見つけました~)との事
有難いです。見つける事と、更に掘り出す事 大変なご苦労です。
家にいて旬の物を戴けて
幸せに感謝しながら・・・
庭の「ぼたん」の花が綺麗に開き芳醇な香りと共に
華やかさを届けてくれて
見事に開きました。
今日からお天気も下り坂との事 今が最高の状態です。
桜の花も散り始めて
淋しさを感じながら、来年もまた見る事の出来るよう
ば~ちゃんも頑張ろうと・・
一句
「華やかに こぼれて飾る 花筵」
4月9日
久しぶりの穏やかな日
午後からサクラを見に行く事にしました。
君津にある「内箕輪運動公園」に
今日は小学校の入学式だったようで
ランドセルを背負ったピカピカの一年生が
サクラのお花と写真 (お母さんのカメラでにっこり!)
おめでとう!こちらもにっこり!
風もなくぽかぽか陽気で久しぶりに癒されました。
しばらくベンチで 無の境地
こんな日もあっていいですね。
我が家の庭には「ボタン」の花が
一輪咲き始めて 春は元気が出てきます!
一句
「春景色 トランプショック 打ち消して」
4月6日
スッキリしない空模様 今朝がたの珍客「ハクビシン」
久しぶりの対面です。ここのところ「アライグマ」で
「ハクビシン」は何年振りかしら
どちらかというと「アライグマ」の方が可愛いです~
「ハクビシン」の方がきつい顔をして気性も荒らそう?
傍に行くとフ~ッと 怖さを感じます。
昨日 ご近所さんは 農作業を始めました。
サクラも8分咲き トラクターも活動開始
長閑な風景が心を和ませます。
周辺には 田んぼはあるのですが・・・
後継者がいなくて、こういう景色は
珍しくなってきています。
米騒動もあり・・・主食も考えさせられる昨今 さて・・・
どうかじ取りをすれば良いのか農水省も大変難しそう!ウグイスもだいぶ上手にさえずり始めて
(ザ 春模様)
庭の風景は「スオウ」が満開
青空と花々と小鳥のさえずりと・・小田舎はgood-
ば~ちゃんも颯爽と~
気分だけは
一句
「年輪と 気迫で生きる うばザクラ」