メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

『クレソン』をメダカ容器へ

2012年04月15日 13時00分00秒 | 日記
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


今日の話題『クレソン』をメダカ容器へ、ですが・・・。
我が家の近くを流れる川に自生している「クレソン」です。



川、半分を占領してます。





---------------------------------------------------------------------

【クレソン】
アブラナ科の多年草。茎の下部は水中をはい、葉は羽状複葉で、
春には白色の小花を咲かせます。
クレソンとは、別名「ミズガラシ」とも呼ばれており、
辛味成分である「シングリン」が含ま れています。
これは、消化促進や食欲増進、血液の酸化防止効果などがあるとされてい ます。
よく、ステーキなどの付け合せとして利用されていますね。

---------------------------------------------------------------------

メダカ容器にも水生植物として使えそうですね。(ホントかな?)



クレソンとメダカのコラボ写真ご覧下さい。













白い小さな花を咲かせてくれました!!



クレソンのレシピはこちらです。
クレソンのサラダ・エスニック風なんていかがでしょうか?


ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)