ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村
初夏を思わせる気候となりました。
あちこちの容器で産卵が始まっています。
昨年は、どの種類か分からなくなってしまった教訓を生かし
ラベルを貼ってみました。

採卵本番を向かえた飼育場です。









私の採卵方法ですが・・・、
ホテイアオイを使います。(40株用意しました。)
ホテイアオイはメダカ容器に入れて観賞もでき、
根に卵を産み付けますので一石二鳥かなと思います。
予備として、シュロ皮や、アクリルの毛糸を束ねたものいくつか用意しています。


産み付けられた卵は、一個づつバラバラにしてタッパに入れて孵化を待ちます。
採卵した日付を書いておくと孵化の目安にもなります。
忙しいときは、卵の付いたホテイアオイを別容器に移します。
皆さんは、どのような採卵方法をとっているのでしょうか?
よかったら、お教え下さい。
ご訪問ありがとうございます。
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

にほんブログ村
初夏を思わせる気候となりました。
あちこちの容器で産卵が始まっています。
昨年は、どの種類か分からなくなってしまった教訓を生かし
ラベルを貼ってみました。

採卵本番を向かえた飼育場です。









私の採卵方法ですが・・・、
ホテイアオイを使います。(40株用意しました。)
ホテイアオイはメダカ容器に入れて観賞もでき、
根に卵を産み付けますので一石二鳥かなと思います。
予備として、シュロ皮や、アクリルの毛糸を束ねたものいくつか用意しています。


産み付けられた卵は、一個づつバラバラにしてタッパに入れて孵化を待ちます。
採卵した日付を書いておくと孵化の目安にもなります。
忙しいときは、卵の付いたホテイアオイを別容器に移します。
皆さんは、どのような採卵方法をとっているのでしょうか?
よかったら、お教え下さい。
ご訪問ありがとうございます。
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)