小生ご他聞にもれず、お酒が好きである。最近は、弱くなってきたような気がするため、ビールのみで過ごすことも多いが、もともと日本酒も大好きである。
今では、日本中の銘柄が飲めるところも多くなってきている。「越の寒梅」とか、「酔鯨」など、銘柄の名前からも地方色が見えて、なかなか楽しいものである。
ときに、「菊正宗」とか「甲子正宗」、写真の「沖正宗」などお酒の名前には、「○○正宗」が多いことにお気づきだろうか。
なぜだろう。実は、刀鍛冶の正宗や伊達政宗などとはまったく関係ないのだ。
正宗を音読みしてみよう。「セイシュウ」・・・「せいしゅ」、そう「清酒」のことなのである。
えっ、それだけ? そう、それだけの意味しかないのである。つまり、これは「濁り酒ではありませんよ」という宣言そのもののシャレだったわけである。
こんなシャレネタの他の例では、「奈良漬け」がある。奈良漬けは、今では奈良の名産ということになっているが、もともと、奈良特産ではなかったらしい。
では、なぜ奈良なのか。これは、奈良漬けが何に漬けたものかを考えてほしい。
そう「酒粕」である。
「粕がある」・・・「かすがなる」、「春日なる」のは、奈良である(苦笑)
これも聞いてみれば、「なんだいそりゃ」と言われそうな話である。まあ、もっとも「奈良」という地名も、もともとが「平城」、すなわち「たいらな土地、ならした土地」という意味なのだからして、シャレみたいなものである。
うーむ、こうしてみると日本は昔からオヤジギャグの国だったということになる(笑)
全国のオヤジたちよ胸を張ろう。我々のギャグは、日本の正統派ギャグなのだ。
♪雪は、降る~、荒川区内・・・とか、♪勝ってくるぞと、板橋区など、これからもめげずにドンドンやりましょう!
あ、およびでない・・・こりゃまたどうも、すみま千円(爆)
今では、日本中の銘柄が飲めるところも多くなってきている。「越の寒梅」とか、「酔鯨」など、銘柄の名前からも地方色が見えて、なかなか楽しいものである。
ときに、「菊正宗」とか「甲子正宗」、写真の「沖正宗」などお酒の名前には、「○○正宗」が多いことにお気づきだろうか。
なぜだろう。実は、刀鍛冶の正宗や伊達政宗などとはまったく関係ないのだ。
正宗を音読みしてみよう。「セイシュウ」・・・「せいしゅ」、そう「清酒」のことなのである。
えっ、それだけ? そう、それだけの意味しかないのである。つまり、これは「濁り酒ではありませんよ」という宣言そのもののシャレだったわけである。
こんなシャレネタの他の例では、「奈良漬け」がある。奈良漬けは、今では奈良の名産ということになっているが、もともと、奈良特産ではなかったらしい。
では、なぜ奈良なのか。これは、奈良漬けが何に漬けたものかを考えてほしい。
そう「酒粕」である。
「粕がある」・・・「かすがなる」、「春日なる」のは、奈良である(苦笑)
これも聞いてみれば、「なんだいそりゃ」と言われそうな話である。まあ、もっとも「奈良」という地名も、もともとが「平城」、すなわち「たいらな土地、ならした土地」という意味なのだからして、シャレみたいなものである。
うーむ、こうしてみると日本は昔からオヤジギャグの国だったということになる(笑)
全国のオヤジたちよ胸を張ろう。我々のギャグは、日本の正統派ギャグなのだ。
♪雪は、降る~、荒川区内・・・とか、♪勝ってくるぞと、板橋区など、これからもめげずにドンドンやりましょう!
あ、およびでない・・・こりゃまたどうも、すみま千円(爆)
♪雪は、降る~、荒川区内・・・
昔、タモリとなっちゃんが司会をやっている番組で「空耳アワー」もどきのコーナーがあり、この唄が紹介された時には、お腹を抱えて笑いました。
♪勝ってくるぞと、板橋区
これは、今、初めて知りました。
同じく、お腹抱えて笑ってます。
でも、この両方とも「元唄」を知らない人のほうがだんだん増えてきているのでは(爆)
これは?
♪迷わずに~、Say Yes!
♪迷わずに、千円
と、手を出して唄っていましたが(爆)
車の CM のヒトコマなのですが、男の人が
「どうして 6(six)は 7(seven)を怖がるのか知ってる?」
と、聞きます。他の人達は首をかしげ考えます。するとその男の人が
「何でかって言うと、7(seven)8(ateーeight)9(nine)--Seven ate nineーー」
って...。分かりました?
失礼致しましたぁ!
というか、オヤジギャグを嬉々として話すオジサマが。
ギャグをギャグで返せない天然の私ですが。
しかし、上のNEKOさんのは、よくわかりません(恥)馬鹿ですみま千円。
7、8、9。ー> Seven、eight、nine。ー>で、Seven ate nine。7が9を食べちゃったから、って事なんですけれどね。すいませーん!