銀座ブロッサムでの落語会の後は、ちょいと近くでラーメンでも・・・ってなことになり、少し銀座方面に向かって行ったところ、懐かしさを感じる看板が目に留まった。
それが今日紹介する「萬福」である。いかにも中華食堂というノリの名前であるが、何よりその佇まいがノスタルジックで、ここだけが昭和三十年代って感じだ。
中に入ると、ますますその感じが強くなってきた。基本的には中華食堂であり、今風のラーメン屋ではない。
ということで小生が頼んだのはワンタンメン。ガキの頃の近所の中華食堂にはワンタンなんてものはなく、その頃の憧れのメニューだった。
ほどなくして出てきたのがトップ写真のこれ。香りをお見せできないのが残念だが、昭和の頃の中華そばそのまんまである。
何が嬉しいって、ナルトが乗っている。そして、なぜか卵の薄焼きも・・・この辺がメニューにもあるように、大正時代からの味を守っているというゆえんか。
そうそうスープが、またまさに・・・であり、毎日食べても体に悪くなさそうな鶏ガラと煮干しのスープがいい。
海苔がないのは残念だったが、メンマも多く、肝心のワンタンも中にお肉を詰めてしっかりした作りこみでよかった。
もちろん麺も今風の太麺ではなく、中華そばのそれ。全体に、三丁目の夕日の世界にタイムスリップした感じになってしまった。
焼き飯(チャーハンでなく、あえてこう言いたい)とか、餃子とか定番のメニューも美味しそうだ。もちろん回鍋肉などの一品料理もある。
ここで飲むことがあれば、あえて生ではなく、瓶ビールを頼んでみたい。そんな気になったのは、この空気のせいか。
店内には、写真のような創業者の写真やら調理師免許やらが展示されていた。創業者は笠原福次郎氏といい、最初は屋台で始めていたそうな。
それで、お店は当初歌舞伎座の裏にあったらしい。ちなみに、創業者の実家は「よろず屋」であり、そこから「萬福」という店名になったという。
名前だけ聞くと、完全に中華屋さんのノリだが、元々の由来はまったく関係なかったというのがおもしろいなあと。
毎日行くような場所ではないが、銀座の方に出かけたときには立ち寄ってみたいと思わせてくれる・・・萬福はそんな店だった。
ちなみに、こちらは連れが頼んだタンメン。スープも地味だが、やはり体に優しそうな感じであった。
それが今日紹介する「萬福」である。いかにも中華食堂というノリの名前であるが、何よりその佇まいがノスタルジックで、ここだけが昭和三十年代って感じだ。
中に入ると、ますますその感じが強くなってきた。基本的には中華食堂であり、今風のラーメン屋ではない。
ということで小生が頼んだのはワンタンメン。ガキの頃の近所の中華食堂にはワンタンなんてものはなく、その頃の憧れのメニューだった。
ほどなくして出てきたのがトップ写真のこれ。香りをお見せできないのが残念だが、昭和の頃の中華そばそのまんまである。
何が嬉しいって、ナルトが乗っている。そして、なぜか卵の薄焼きも・・・この辺がメニューにもあるように、大正時代からの味を守っているというゆえんか。
そうそうスープが、またまさに・・・であり、毎日食べても体に悪くなさそうな鶏ガラと煮干しのスープがいい。
海苔がないのは残念だったが、メンマも多く、肝心のワンタンも中にお肉を詰めてしっかりした作りこみでよかった。
もちろん麺も今風の太麺ではなく、中華そばのそれ。全体に、三丁目の夕日の世界にタイムスリップした感じになってしまった。
焼き飯(チャーハンでなく、あえてこう言いたい)とか、餃子とか定番のメニューも美味しそうだ。もちろん回鍋肉などの一品料理もある。
ここで飲むことがあれば、あえて生ではなく、瓶ビールを頼んでみたい。そんな気になったのは、この空気のせいか。
店内には、写真のような創業者の写真やら調理師免許やらが展示されていた。創業者は笠原福次郎氏といい、最初は屋台で始めていたそうな。
それで、お店は当初歌舞伎座の裏にあったらしい。ちなみに、創業者の実家は「よろず屋」であり、そこから「萬福」という店名になったという。
名前だけ聞くと、完全に中華屋さんのノリだが、元々の由来はまったく関係なかったというのがおもしろいなあと。
毎日行くような場所ではないが、銀座の方に出かけたときには立ち寄ってみたいと思わせてくれる・・・萬福はそんな店だった。
ちなみに、こちらは連れが頼んだタンメン。スープも地味だが、やはり体に優しそうな感じであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます