アモーレ・カンターレ・マンジャーレ

自称イタリア人のオヤジが、好きなサッカーやらグルメやら、何でも不定期に気まぐれに書き綴るサイトです。

「水車」で塩原名物スープ入り焼きそば

2012-11-14 05:28:30 | グルメ
塩原温泉の紅葉をバッチリ楽しんだ小生、ここから昼食ということになるが、塩原といえば、B級グルメのスープ入り焼きそばが名物。


 この日も、以前何度か立ち寄った老舗の「こばや」に行ったのだが、臨時休業だった(汗)。しかたない、別のお店を探そう・・・
 ということで発見したのが、今日紹介する「水車」である。「スイシャ」と読むのかと思ったが、ご覧のとおり「みずぐるま」と読むようだ。



 小さなお店で、席が二つしかない。しかも、お客さんがいる・・・と思ったら、奥へどうぞと・・・なんと奥には座敷があった。
 目指すは、スープ入り焼きそばだけに、ソッコーで注文したが、よく見たらとなりに「ソースラーメン」というメニューも並んでいた

 うーむ、これは未食なメニューだけにしくじったかも・・・と言いつつ、同じ値段で、ソースラーメンという語感から行くと同じようなものでは?
 後で調べてみたが、近隣のお店の食べログなどを見るとどうやらスープ入り焼きそばと同じようなものらしい。

 なんとなく、お店によって、スープ入り焼きそばと書くところとソースラーメンと書くところが、あるようだ
 だが、ここは別メニューとなっているところを見ると・・・まさか、どちらを頼んでも同じものが出てくるとか・・・(苦笑)。うーん、ちょっと気になるぞ。これは次回チャレンジだ。




 さて、できてきたスープ入り焼きそばだが、見た目はラーメン。だが、味は完全に焼きそばで、ソース味のスープが妙に美味しい
 なんとなくジャンクで、ハマる味である。この日も楽しくいただく。焼きそばがベースなのはわかるが、スープの出汁がどうなのか自宅でやってみたい。

 ときに、このお店、ローカルな感じがたまらないが、メニューもなかなか楽しめた。写真のように、塩原温泉の四季の楽しみも書いてある。
 今の時期なら、当然紅葉だし、春には近くの妙雲寺のぼたんなども楽しめるという。温泉はもちろんのこと、けっこういいところだが、さすがに冬は雪景色になるようだ。

 よって、冬は温泉で暖まって・・・って、おい・・・「暖たたかい温泉」ということは、「あたたたたかいおんせん」だぞ(汗)
 まさか、塩原の温泉には北斗の拳のケンシロウが・・・って、あるかよ(苦笑)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 好奇心こそすべてのエネルギー | トップ | 早くもiPhone5S試験生産へ? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事