1人暮らしの時は、まったく意識していなかった冬至の日。
北海道では、かぼちゃ入りのぜんざいというかかぼちゃあずきを
食べます・・・とはいえ、正式名称判明せず。
我が家のは、+白玉団子↓

冬に不足がちになるビタミンを補う暮らしの知恵であり、
夏に収穫されたものを、冬まで保存して食べるとの事。
《風邪の予防》という先人たちの知恵。
覚えておきたいことの一つです。
東海地方では、かぼちゃよりゆずのほうが、ピーンと来る感じだったなぁ・・・
皆さんのところでは、どうなのでしょうか?
ありがたく、いただきます~
ポチッとクリックお願いねっ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
北海道では、かぼちゃ入りのぜんざいというかかぼちゃあずきを
食べます・・・とはいえ、正式名称判明せず。
我が家のは、+白玉団子↓

冬に不足がちになるビタミンを補う暮らしの知恵であり、
夏に収穫されたものを、冬まで保存して食べるとの事。
《風邪の予防》という先人たちの知恵。
覚えておきたいことの一つです。
東海地方では、かぼちゃよりゆずのほうが、ピーンと来る感じだったなぁ・・・
皆さんのところでは、どうなのでしょうか?
ありがたく、いただきます~

ポチッとクリックお願いねっ


