![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/5e3da5697ce2167f1c27dea2d06efd6d.jpg)
風薫る季節
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/87d89a300d084d812878f5577f31eb11.jpg?1716684639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/06803b4b349527de31985c17d1c4d829.jpg?1716685252)
青葉 若葉のなかを
燕が翻って飛び
巣作りに余念が無い
もう直ぐ孵化した雛たちに
餌を届ける為
親鳥達は
益々大きく口をあけて飛び
虫を捕える
夕方には蝙蝠🦇が
ジグザグ模様の様な
特有な飛び方で
飛行を繰り返す
夜中になると
闇夜を裂く様に
甲高い声で
子規〈ホトトギス〉が
鳴き渡る
早朝から夜中まで
様々な鳥たちの暮らしが
瓦山の空に繰り広げられる
その空の許で暮らせる
幸い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a0/87d89a300d084d812878f5577f31eb11.jpg?1716684639)
昔 漢文の時間に
衣食足りて礼節を知る と習った
成程と思った が
ここ迄歳を重ねて来て はた と
思った
衣食 足りている
私たち 現代人
礼節は地に堕ちた
足りない時に
せめて衣食が足りたなら
礼儀にも心を配れ様と
考えたのだろう
足りるどころか
有り余る程財を蓄えた人々の
愚行と飽くなき欲望
追いかけるメディアも
また 然り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/2c/06803b4b349527de31985c17d1c4d829.jpg?1716685252)
庭に花を咲かせ
畑に菜を育てる
一輪 一株 一束の
花を菜を届けていただく
仏様に供え
玄関に飾り 味噌汁に放す
隣近所ならではの
染み染みとしたお付き合い
瓦山って いいですね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます