田舎のお百姓

菜園 ・日々の管理日誌と栽培履歴の発進

夏秋栽培の接木始る

2018-05-31 23:12:01 | 俺たち菜園仲間

今日は前日よりも更に気温が低くなり、最低気温(17℃/4時07分)は1.8℃低くなりました。最高気温もかなり下がり20.5℃/9時06分(静岡気象台参考Data)となり、最高気温は更に下がりました。前日はある程度古降るものと思いましたが、僅かな降雨量となり、反面今日は朝から曇り続き、お昼過ぎからはある程度まとまった降雨量となりました。

スイカ大玉の苗を定植後、昨日は潅水を行いましたが、朝の時点では曇りの中でしたので、後回しにしてしまいましたが、昼過ぎからの降雨にて潅水も必要がなくなりましたね。

ハウス内のアールス雅夏系2号の着果確認も完了となり、ほぼ活着確認が出来ましたが、確実についていないものが2本ほどありましたが、此については、毎年のことながら、2果取りの試しをしてみたいと思います。netの状態などが難しさもありますが、交配日が同日のものを見てみたいですが、ダメで元々ですから、Challengeも良いかも。

本日の前半は収穫、管理、などが思うように作業に縛られますから、接木作業に入れたのが10時半過ぎとなりました。

本日の接木については、四葉胡瓜の夏秋栽培の委託苗ですが、靜岡の準高冷地の茶園の一部にある圃場での栽培している所です。お茶については本山茶の産地でもあります。

今回の接木については、約400本程度です。午前中に台木の取り込みながら、台木の芽の除去までが午前で完了となり、午後からについては、1時半からの作業となり、400本が18時頃には全て完了となりました。正直なところ今日については、14時前から雨が降り始め、16時過ぎからは雨の降りが多くなってきましたので、少し暗くなりましたので、接木については若干面倒くささもありましたが、2時間程度蛍光灯とLED電球の双方で明るさは確保できましたので、無事完了となりました。

2018年露地夏秋栽培5月22日播き

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 曇りが続く毎日の中で | トップ | Pot挿しから養生トンネルへ・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

俺たち菜園仲間」カテゴリの最新記事