今日は昨日より一転曇りの天気となって仕舞いました。午前中は風があったものの、午後からは微風状態となり、野焼きそのももの条件としては非常に良かったです。実際のところ、野焼きの判断に踏み切った時点では、風(東北東)は多少あったものの、わが菜園圃場の状況は、北側には育苗管理ハウス。更には南側や東側には建物などがあり、火の粉は問題ないものの、煙の影響を気にしていましたので、助かりました。
先日の圃場の野焼きについては、周りに何もなかったものの、今回は更なる万全を期して行った野焼き。枯草は少ないものの、樹木の枝払いなどのものがほとんどでしたので、火力については先日よりもさらに強かったです。
今回は火をつけたのは10時頃でしたが、この時点では、この地域については風も収まりかかってきたので、ラッキーでしたね。読みがばっちりあたったという方がいいですが、火は風邪を呼び込むと言う事もあり、十二分に気を付けながらの野焼きとなりました。12時半頃には火の手も見えなくなり、15時頃までは丁寧に山を小さくしながら、確実の野焼きが出来、18時頃にはほとんど完了となり散水を行い終了となりました。
☜ 先日の野焼きについては、枯草でしたので舞い上がることもほとんどなかったです。本日の野焼きについては、樹木の枝などが主体でしたので、ほとんど火の粉についてはなかったです。現在栽培しているみず茄子の圃場の延長ができますので、来作の圃場での栽培も期待して行きたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます