![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d8/b6d5c4e2bb3930607c51ed9a9615bcfd.jpg)
今日も非常に蒸し暑い一日なりました。梅雨入ったかと思うような陽気になりました。名古屋気象台の24日の1か月予報の中では、気温は高め、降雨量は平年並みか多い、日照時間は平年並みか少ないとと出ています。現在の空模様を見ていて、ハウスのメロンの交配についてはほぼ完了となり、今日は一回目の着果確認を行い、概ね確認は出来たものの、確実の中では85%程度と、以外と出来の悪さを感じますが、本人の腕の悪さですかね。
こんな中で、ほとんど日照が内中で、台木カボチャの「ゆうゆう一輝(黒タイプ)」については、綺麗に発芽揃いとなり接木を待つばかりです。
穂木「恵沢29」の播種については26日に行い、種子のLot番の違うものがありますが、前回使用した残り種子も使用したこともあり、発芽始めは多少ずれましたが、こちらについても想定内のことで、半日の中で確実に発芽を確認できて、明日一日の中でほぼ緑化作業が終了すれば、31日からは接木が出来ます。
実際の接木については、午前前半の作業があるために、10時以降になりますが、天候そのものも余り芳しくない中で、400本程度ですから、4時間弱で完了となります。今Seasonの接木作業は4月にはハウス早熟栽培で、1,200本程度が完了となり、その前の3月には自園の四葉胡瓜の接木が450本程度行いましたから、手の動きそのものはだいぶなれてきましたね。
2018年露地夏秋栽培5月22日播き
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます