田舎のお百姓

菜園 ・日々の管理日誌と栽培履歴の発進

PotのズラシとBet内の掃除

2017-05-06 23:09:21 | 俺たち菜園仲間

今日は気温そのものは高目に推移して来ましたが、予報の中で雨が降る予報の中で、空模様そのものも気圧の谷の影響もあり、晴れたり曇ったりの一日となりました。ただ、最高気温そのものはかなり上昇して、最高気温は27.7℃(静岡気象台Data参照)となり、最低気温は14.5℃(静岡気象台Data参照)となりました。

平均気温も20℃以上となり、わが菜園の育苗管理ハウスの最高室温は、全開状態でも35℃まで上昇となりました。風は昼過ぎからはかなり強くなり、西サイドの管理としては、気温が高めに推移しているために、20㎝強の寒気となりました。天候そのものは曇り状態が夕方まで続き、晴れ間が続いたのは昼過ぎ終盤から夕方までの3時間程度で、晴れたり曇ったりの一日となりました。

こんな中で、4月17日播種のクラージュ2の管理が、密閉トンネル管理の前半が、天候があまり良くなく、管理については養生期間そのものが1日伸ばしました。実際の密閉管理については気象状況で対応できる管理にしてゆきたいですね。

今回の育苗管理については、養生終了から1週間程度経過していて、現状の本葉については、1.5枚程度まで生育しています。育苗培土の影響や潅水量の影響などでかなり変化していますが、培土充填する際にスピードポッターを使用しますので、確実の培土による生育差が判明していて、今後もこれらの変化のない育苗と管理方法を考慮してゆかなければなりませんね。

今回の苗のStageについては、本葉2.0枚程度になっていて、3.0枚目が確実に確認できています。残り5日から1週間で定植しますが、おれっち仲間の要望で残りこちらでおける範囲でとの依頼。今回も養生終了後1週間で計画通りの生育となっていて、生育Potのズラシ作業を行いました。

Potのズラシについては、Betへついてはる育苗培土を一度きれいに履き取り、Potを一度上げPotの底から出ている根の状態の管理と処理を同時に行います。僅か5日から1週間でも、この処理をするだけで、しっかりとした苗に仕上がります。

2017年ハウス早熟栽培4月14日播き

 ☜ 4月30日養生管理から6日目の生育状況

  ☜ 4月30日養生管理完了後の状態

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早熟栽培Season最後の播種 | トップ | 養生解除 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

俺たち菜園仲間」カテゴリの最新記事