前日の暑さが嘘みたいで、わが菜園の育苗管理ハウスの最高も30℃で止まりました。最低気温も17℃と前日対比で-4.0℃となり、この頃の気象状況にはついてゆけませんね。
こんな中で、やっと圃場の支度が始まり、二日程度で定植できる目途が付きましたが、23日後半からはまた雨の予報の中で、西には梅雨前線もありますから、沖縄から九州は雨となっていて、昨日までは東北日本海側については、かなりの大雨ですから、今後の気象状況はかなり細かく観察してゆかなければなりませんね。
今Seasonのパプリレッドの一番果はかなり大きくなってしまいましたが、作業と身体がついてゆかないですね。
作物潰してでも身体だけは潰したくないですから・・・・・身体潰したら作物何もしなくても潰れてしまいますから、上手に付き合わなければなりません。
2018年3月播きピーマン夏秋栽培
栽培履歴の公開については「農場物語・・・検索公開サイトへ 農場物語 ~A Farm Story~」 スマホ検索は農場物語から新規申し込みの下にある農場物語をclick QRコードでも公開サイトへ確認できて、更には「田舎のお百姓 と記入・・・・・(田舎のみでもOKです)」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます