日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

日本は政治までガラハゴス化 か?

2010年06月02日 16時10分17秒 | 日記
鳩山首相がお辞めになったみたいです。
テレビをつけたら辞任会見をやっていました。

今まで見た鳩山首相の会見の中では一番のデキでないでしょうか?
ご自身の言葉で ご自身の熱い情熱を 話されていました。

普天間における思いも十分伝わりましたね。 それほど情熱的に取り組んでいたとは知りませんでした。
思い返せば この首相の思いは 政府内の閣僚や 全国の知事にはまったく 伝わらず。
非協力的な全国の知事さんの方が悪人のような気がしてきました。

沖縄に基地が集中するのも問題ですが 米国の海外における5大基地のうち 4個が日本国内にあり
その基地経費の7割が日本の税金でまかなわれている現状を
少しでも解決の道のりをつけられればまた違った選択肢もあったのではないかと考えます。

国益という点で考えれば 日本の首相がこう毎年のように変わるのは決していい事ではありません。
日本のマスコミもすこし、いい加減にしたらいいと思います。
評論家も言いたい放題ですが 実行するものの努力や苦労に比べたら 事後となって評論する事の
大事さが伝わってきませんね。

テレビでは民主党の議員さんと中継が繋がって議論となりますがまったく当たり障りのない受け答えで
かみ合いませんね。 これもマスコミが人の揚げ足を取るようなことばかりを書くことに影響しているのではないでしょうか??


日本の民主主義がお手本にしているイギリスでは 
2大政党制が崩壊して 死票の多い小選挙区制度も見直すべきかという議論になっています。

日本は政治まで ガラパゴス化 していくのでしょうか?

心配です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧渋沢庭園

2010年06月02日 07時43分24秒 | 歴史散歩
飛鳥山公園の一角が旧渋沢庭園となって一般公開されています。
庭園と言っても芝生のお庭があるぐらいですが 渋沢資料館に付属する重要文化財に指定されている
2つの建物があります。

青淵文庫





書庫として利用された建物みたいです。
渋沢家の家紋「丸に違い柏」に因んで柏の葉をデザインしたステンドグラスやタイルがに美しい洋館。


晩香廬







渋沢栄一の喜寿を祝って現在の清水建設(株)が贈った洋風茶室です。
おもに来賓を迎える施設に使われたみたいです。

毎週土曜日 12:30~15:45に館内が公開されています。

どうみてもおいらは仕事で行くことができません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする