今年のスタンプラリーの季節がやってきました。
お台場ミュージアムスタンプラリー2011
今年は新しく そなエリアも加わって 全部で10館。 半分の5館は無料で入場できるので
集めるスタンプ分ぐらいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/a7de27101a8de5e3efbae83b1353e6e3.jpg)
まずは、パナソニックセンター リスーピア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/d4846d6279cd6c852971ea53b0dc7c81.jpg)
先週も東京マラソンで来ましたが、今週も来ちゃいました。
リスーピアは18歳未満は入場無料。 大人だけ料金が掛かります。 いつも子供たちだけで 行かせるのですが ぐるパスもあるし 下の子は来ていないので おいらも入場。
あいかわらず 素数ホッケーは面白いです。 上の子と対戦したら 3連敗してしまいました。 日能研で鍛えた やわらかい頭には勝てません。
新しい展示も増えていました。 落ちてくるポールを いろんな図形の板を使って ゴールに導いていきます。難しいけど面白いです。
3月の土日だけ 豊洲とガスの科学館 水の科学館 リスーピア を結ぶ 無料バス エコミュージアムリンク が運行されています。
40分に1本とそれほど 本数は多くありませんが 時間さえ合えば スタンプラリーには便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/03e08d272d9f0a46bac1056c079b4794.jpg)
次に そなエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/242c74f9bfdea5d166ea76dac3662cb7.jpg)
今日はお餅つきが開催されていて 来館者に振舞われていました。
ペーパーグライダーのワークショップに参加するつもりでしたが なんとなーーーーく やめてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/3130a7684fa06110be8cbca8518eb553.jpg)
体験エリアは何度も来ているので今回はパス。 スタンプだけ押して と。
ワッフルドーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/43a09c034deb55de3912cb0ce5bc9a9d.jpg)
震災で帰宅できないときなどに 身近にあるもので 作ることが出来る シェルター。 新聞紙とホッチキスで出来ています。 意外と頑丈で 中は 暖かそう。
つづいて 水の科学館
の前に またもや TFTビルでコスプレ祭りが 開催しているのかも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/379435847986db02c389830bd5fccd2f.jpg)
みーーーんな 高そうな一眼を持ってます。 おれにくれよーーー。
水の科学館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/704cb2eeee76f90f5ae68214f723e579.jpg)
企画展 世界の水のことを考えよう が開催中 とは言っても ちょっとしたスペースで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/6b6e053a04ad5a1b6df297278f68d4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/f1ffe0d4141ade3d0a6956cee8292d88.jpg)
これを見ると 蛇口を捻れば 水が出てくる 生活は とっても 幸せだってことがわかります。
ちなみに 大震災のときは ここで 水が配給されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/d57264cd4d657f0e5f76424ad9997abc.jpg)
つづいて 虹の下水道館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/c2082f4449df45203a5839b4db9d21a7.jpg)
ここもイベント盛りだくさんでした。 ゴミレンジャーショウ があって ちいさいこどもが 盛り上がってました。
お台場ミュージアムスタンプラリー2011
今年は新しく そなエリアも加わって 全部で10館。 半分の5館は無料で入場できるので
集めるスタンプ分ぐらいになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ed/a7de27101a8de5e3efbae83b1353e6e3.jpg)
まずは、パナソニックセンター リスーピア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f7/d4846d6279cd6c852971ea53b0dc7c81.jpg)
先週も東京マラソンで来ましたが、今週も来ちゃいました。
リスーピアは18歳未満は入場無料。 大人だけ料金が掛かります。 いつも子供たちだけで 行かせるのですが ぐるパスもあるし 下の子は来ていないので おいらも入場。
あいかわらず 素数ホッケーは面白いです。 上の子と対戦したら 3連敗してしまいました。 日能研で鍛えた やわらかい頭には勝てません。
新しい展示も増えていました。 落ちてくるポールを いろんな図形の板を使って ゴールに導いていきます。難しいけど面白いです。
3月の土日だけ 豊洲とガスの科学館 水の科学館 リスーピア を結ぶ 無料バス エコミュージアムリンク が運行されています。
40分に1本とそれほど 本数は多くありませんが 時間さえ合えば スタンプラリーには便利です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c6/03e08d272d9f0a46bac1056c079b4794.jpg)
次に そなエリア
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/10/242c74f9bfdea5d166ea76dac3662cb7.jpg)
今日はお餅つきが開催されていて 来館者に振舞われていました。
ペーパーグライダーのワークショップに参加するつもりでしたが なんとなーーーーく やめてました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/91/3130a7684fa06110be8cbca8518eb553.jpg)
体験エリアは何度も来ているので今回はパス。 スタンプだけ押して と。
ワッフルドーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6b/43a09c034deb55de3912cb0ce5bc9a9d.jpg)
震災で帰宅できないときなどに 身近にあるもので 作ることが出来る シェルター。 新聞紙とホッチキスで出来ています。 意外と頑丈で 中は 暖かそう。
つづいて 水の科学館
の前に またもや TFTビルでコスプレ祭りが 開催しているのかも??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ba/379435847986db02c389830bd5fccd2f.jpg)
みーーーんな 高そうな一眼を持ってます。 おれにくれよーーー。
水の科学館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5a/704cb2eeee76f90f5ae68214f723e579.jpg)
企画展 世界の水のことを考えよう が開催中 とは言っても ちょっとしたスペースで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/6b6e053a04ad5a1b6df297278f68d4bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/f1ffe0d4141ade3d0a6956cee8292d88.jpg)
これを見ると 蛇口を捻れば 水が出てくる 生活は とっても 幸せだってことがわかります。
ちなみに 大震災のときは ここで 水が配給されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/2d/d57264cd4d657f0e5f76424ad9997abc.jpg)
つづいて 虹の下水道館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4a/c2082f4449df45203a5839b4db9d21a7.jpg)
ここもイベント盛りだくさんでした。 ゴミレンジャーショウ があって ちいさいこどもが 盛り上がってました。