日々の事 暮らしの事

気の向くままに 書き綴っています。

運動会

2010年09月26日 19時49分07秒 | 日記
今日は小学校の運動会でした。

予定は昨日だったのですが 雨で延期となりました。

おいら的には助かりました。 土曜日だったら仕事なので見に行くことが出来ない所でした。

恵みの雨とはこの事かな。

上の子は6年生なので最後の運動会を見に行けてよかったです。





運動会と言えば かけっこ ですよね。

下の子も 上の子も ママ様に似て 足は速いので 見ていても 楽しいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーと豊洲 ライブコンサート&花火

2010年09月25日 21時47分59秒 | 子供とおでかけ
今日はママ様の買い物に付き合って ららぽーと豊洲まで行ってきました。

マーノクレアールと無印良品でお買い物です。

ちょうど 中庭ドッグ で ライブコンサートと花火が行われていたので 見てきました。





ここ2,3日は とても涼しくなって 寒いくらいですが とっても楽です。

ここの広場は芝生の匂いが漂っていて気持ちがいいです。





花火と言っても それ程大げさでは なかったです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オノデラユキ 「写真の迷宮(ラビリンス)へ」

2010年09月24日 07時33分59秒 | Art Cafe


オノデラユキ 「写真の迷宮(ラビリンス)へ」 を見てきました。

なんというか 写真と言う可能性をどこまでも 探求していく作品が とても魅力があるのだと思います。




パンフレットの表紙にもなっている「12 Speed」

静物写真の撮影のセットを森の中で組み、静物の中にある鏡に森の様子が移っている様子を連作にしたもの。

モノクロとカラーがあるが まったく違いが分からない。 

だけど写真の中に置いてある鏡に映る風景だけは森の中の移りかわりを感じ取ることが出来る。



「Transvest」シリーズ。

雑誌から切り取った人物像のシルエットを撮影して それに夜景のようなイメージをコラージュするという技法で作られた作品。
近づくと その シルエットに吸い込まれそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレエ発表会

2010年09月23日 21時50分05秒 | 日記
今日は下の子のバレエの発表会でした。



ママ様と下の子は 夕方18時の開演なのですが 朝、10時から会場に行ってスタンバイ。大変です。

おいらはそんなに早くに行っても仕方がないので ママ様と下の子を送った後は 

恵比寿の写真美術館に行って 写真展を2個 鑑賞して 六本木に移動してミッドタウンで漢字の個展を見て

国立新美術館に行って 企画展示を見て帰ってきました。

とにかく今日は雨が酷くて 外に出れば もう びしょびしょ。 なるべく地下を通れる所で移動しました。

肝心の下の子の発表会ですが



すごく 上手になっていて 驚きましたね。

モダンバレエの所では準主役で踊っていたので 2度 びっくり。

これなら バレエを慣わせている甲斐も あるって もんです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京芝生応援団

2010年09月22日 21時30分59秒 | 日記
ソニービルは、東京都が推進する公立小中学校の校庭の芝生化事業について、2008年6月より、「東京芝生応援団」に参加しています。

ソニーの社会貢献活動の一旦みたいです。

小学校に芝生があるのは いいですよね。 アスファルトの校庭では寝そべったり出来ないですから。

いままで芝生を寄付された学校は10校。

なんと わが町 江東区にはそのうちの3校も寄付されています。

基準なんかは よく分からないのですけど お礼を言っときます。 ありがとう ソニービル さん。

ちなみにうちの ちび たちが通う学校ではありません。




今日は下の子のジオスがあって ヨーカ堂まで行ったのですが
上の子がママ様に キッチンタイマーを買ってきてくれと頼んでいました。

なに キッチンタイマー???

料理をしない こどもが なぜキッチンタイマー??

と思ったら 日能研で使うのだそうです。 時間を区切って問題を解くのに キッチンタイマーが一番使いやすいそうです。

ついでに 下の子にも 言われてしまいました。

パパ知らないの??

百マス計算はキッチンタイマーでやるのが普通なんだよ!!

はあ いろんな使い道があるんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする