Kazun's showcase

handmade Kazun'の作品紹介 & 日々のあれこれを綴っています。

手作りにはまるきっかけ

2012年01月17日 | kazun's あれこれ
先日ある方から、「kazun’さんはいつからソーイングしてるの?きっかけは?」と聞かれ、改めて過去を振り返ってみたのですが・・・・。


両親が生地を扱う仕事をしていて、幼い頃からいつも近くにミシンがあったというのが、もともとのきっかけ。
けれども、私が決定的にソーイング好きになったのは、オシャレに目覚めた中2~高2のいわゆる思春期に思うように洋服を買ってもらえず、仕方がないから自分で作っていたという成り行きが生んだ趣味なのです。

今思えば、縫うのが難しいトップス以外のスカート、パンツ、帽子、バッグなどはほとんど手作り。
家庭科でスモッグ作りの実習があると、一人デザインを変えワンピースにして外着にしていたし、お店に可愛いスカートがあるとそれをジロジロ目に焼き付けて真似て作ってみたり、それはもう「オシャレのためなら一直線!」の少女でした。

そして当時、「Junie」というティーン向けのおしゃれ~なソーイング雑誌があり、今では到底考えられないことには、モデルが全員めちゃかわのハーフティーンで、彼女たちの着ている洋服半分以上の型紙&作り方つき。
当然のことながら、安い生地でせっせとソーイングに励み、当時の私のバイブル雑誌でした。
今考えても、あんなに洋服が欲しい、作りたいと切望した時期はなかったよなぁ。


↑ネットから写真をお借りして~。表紙左、ジョディー・ブラウンの大ファンでした♪


↑なつかしの型紙つきファッション誌。今見てもワクワクしちゃう!




と、ここで話は全く変わるようですが、長男(小4)がそんな昔の私にソックリなんです。

時代も変わったことだし、DSの1つでも買ってあげればいいのでしょうが、未だに与えていない夫と私。
少ないお小遣いでは大好きなデュエルマスターズのカードもチビチビとしか買えず、仕方なしにミニサイズの手作りカードで遊んでる長男。
もっとも、カード作り自体は今に始まったことではないけどね(ムシキング→ポケモンカード)。

これが今、第何次目かの長男的大ブーム。
寝ても冷めてもカード作りの毎日で、実は先月のホノルル行きの飛行機の中でも工作する予定が、ハサミを没収されてしまった←当たり前だーーー!

たぶん今100枚くらいあって、すべて自分でキャラクターの名前と特徴を考えているらしい。
本物のカードでレアなキラキラしたカードがあるのですが、その代わりに銀の折り紙を貼り付けてレア感をアップさせている徹底ぶり。


↑中央が長男一番のお気に入りのサイキッククリーチャー(カードを組み合わせて1つの絵になるレアもの)、
その名も「宇宙のかくせい者 キングオブビッグバン ギャラクシー」(なるほど真ん中に太陽、周りに惑星がある)。


これをたった一人で作って遊んでいると、見た目にもかなりボンビー、ショボショボ~な感じですが、幸いクラスの仲間内にもブームが広がって、カードのサイズをみんなで統一して各々で新キャラクターを考案し、お互いトレードまでしているらしい。

いいじゃん、こういうの。
創造力、描く力がつくんじゃん。

まあ、このまま行ったら完全にアキバ系ですが、どこかで方向修正してくれれば使い物にならないか。

そして、この集中力。
いつも思うけど、これが勉強に結びついてくれればいいのになぁ、なぜだ??

・・・・・と、かつて私の母も思ったことでしょう(笑)。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バッグとお揃のチュニック | トップ | バッグの新作 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (あっこ)
2012-01-18 03:04:14
長男くんの創造力、すばらしいーー!!
このご時勢、ゲームやカードを買い与えずに親の信念を通すのは
かなり強い意志が要るよね。kazun' ご夫婦に脱帽です。
いや~、ホイホイ買い与えすぎだわ、うちは。反省せねば。

「欲しいものがないから作る」ってハンドメイドの原点ですね。
手作りカードが長男くんの周りにも広がっているっていうのが
また素晴らしいわ~。そういう遊び方、いまは貴重ですよね。
返信する
!! (やえ)
2012-01-18 08:44:51
いつも拝見させていただいてます。
ジュニー!懐かしすぎます。大好きだったなあ。古本屋で探してみます。

長男さん、うちの息子の憧れとなりそうです。
お友達も一緒というのがうらやましい。
うちは息子の世界観についてこれる!?のはまだ親だけで、「天才はなかなか理解されないのよ」と慰めています。

先日実家で兄と私が子供の頃自作したキャラクターやゲームを書いたノートが出てきました。
ちょっと感動でした。
返信する
Unknown (まゆみ)
2012-01-18 08:56:57
こんにちは。今年初めてのコメントかしら。今年もよろしくお願いいたします。

微笑ましく読ませて頂きました。息子さんもkazunさんもホント素敵過ぎます。

絵を描いたりものを作ったりするのが好きだった息子も、今はiphone片手の大学生になってしまい、その頃が懐かしい限りです。

kazunさんもその当時の雑誌今でも持っていらっしゃるんですよね。それはすごい!!でもこだわりのあるものはやっぱり捨てずに取っておいたほうがいいですよね。kazunさんは処分する基準がきちんとありそうだし。
本当に子育ても趣味も生活も充実されていて、見習いたいと思います。
返信する
Unknown (kazun')
2012-01-18 09:28:07
あっこさん、

いやいや、デュエルマスターズカードはクリスマスプレゼントや時々買ってあげたりもしているから、今持ってるだけでも何百枚もあるんですよ。けど、とにかくはまり症の長男はこれでも足りないみたいで、仕方なく手づくりして満足しているみたい。
ポケモンカードのときもすっっっごい数集めて、ブームが去った今、そのカードはどうやって処分するの?って感じです。
友達をはやらせてるってのはいい傾向ですけどね。
返信する
Unknown (kazun')
2012-01-18 09:32:08
やえさん、

そっか、やえさんと私同年代だから、Junie世代でもありますね。私とクラフト友達の間であJunieは大ブームだったのだけど、大人になってこの雑誌の話をすると知ってる人があまりいなくって、今すごくうれしいです。
あれはソーイング雑誌でしたけど、ティーン向けのファッション雑誌としても遜色ないとにかくかわいい雑誌でした。
息子さんもカードを手づくりしているのかな?
うちの長男もどこか世界観が人と違っていて、不思議君です。
一度お互い会わせてみたいですね~。
将来を楽しみにしていましょう。
返信する
Unknown (kazun')
2012-01-18 09:37:28
まゆみさん、

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
絵好きの息子さん、iphone片手の大学生とはかっこいいじゃないですか~。
うちもあっという間でしょうね。彼の性格からしてスマホなんて買ってあげたら一日中画面に向かっていそうで怖いです。

ところで、残念ながらこの雑誌の写真は私物じゃないんですぅ(他の方にも誤解があると悪いから加筆しました)。
たぶん雑誌は実家にしまってあると思いますが、今手元にないのでサイトから写真お借りしました。
「kazunさんは処分する基準がきちんとありそうだし。」・・・・・なんてうれしいコメント書いていただいたのに、お恥ずかしいです(笑)。
返信する

コメントを投稿

kazun's あれこれ」カテゴリの最新記事