大和郡山ぶらぶら散歩。源九郎稲荷神社は大和郡山市の歴史辞典によると「長安寺村に草庵を結んでいた僧宝譽に、一夜夢枕に立った白狐が老翁の姿となって<われを郡山城の巽に祀ってくれるならば、守護神となって、城を守るであろう>と告げたので、宝譽は城主豊臣秀長にこのことを語り、秀長は城内竜雲郭に祀ったといわれている。現在地に移ったのは享保4年(1719)である。源義経が兄頼朝の討手を逃れて、吉野山に落ちのびたとき、白狐が佐藤忠信に化けて、側室静を送り届けたので義経は謝意から源九郎の名を贈り、それが社名の由来となったなどの話が伝わっている。」(ふるさと大和郡山歴史辞典 昭和62年発行)
最近の記事
カテゴリー
- ごちそう(63)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(34)
- 赤膚焼資料(55)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(105)
- 本から(15)
- 展覧会(107)
- 赤膚焼 小川二楽(348)
- 奈良伝統工芸(30)
- 見てきました(4)
- 東大寺修二会(24)
- 堺ぶらぶら(11)
- 食事(44)
- 斑鳩ぶらぶら(16)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 映像から(34)
- 日記(410)
- なら あすか(16)
- 奈良ぶらぶら散歩(310)
- 赤膚焼 奥田木白(20)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(24)
- 赤膚焼(80)
- 大和郡山(303)
- なら(150)
- いただきもの(139)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(646)
バックナンバー
人気記事