
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 赤穂市制施行70周年記念協賛事業 令和3年度 特別展「大嶋黄谷生誕200年記念展」
赤穂市立美術工芸館 田淵記念館 赤穂市制施行70周年記念協賛事業 令和3年度 特別展「大嶋黄谷生誕200年記念展」...

赤穂市立美術工芸館田淵記念館の特別展「大嶋黄谷 生誕200年記念展」の調査にご案内
赤穂市立美術工芸館田淵記念館の特別展「大嶋黄谷 生誕200年記念展」の中で、作風が似ている雲華焼(うんげやき)の出品に伴う調査に学芸員さんをご案内した。大和郡山市柳町で出土した資料...

雨で乾かないので土のテストをかねて、皿作り
今年の梅雨は長い・・。雨で乾かないので土のテストをかねて、皿作り。以前見せていただいた...

赤膚焼 金魚置物
赤膚焼 金魚置物 小川二楽

祖父の作った割れている大皿
我が家の陶製の灯籠の横に割れた大皿が捨ててあったのは知っていたんだけどジックリ見てみた。多分30年以上このままだった。50センチを超える皿。当時の手回しろくろに乗せると回す棒が入ら...

金魚灯火器
金魚灯火器 小川二楽 赤膚焼

鹿皿
鹿皿

吉野金峯山寺の「くまぶしくん」に娘がマスク付けた。・・・こんな時期なんで・・・。
吉野金峯山寺の「くまぶしくん」に娘がマスク付けた。・・・こんな時期なんで・・・。

5月と言えば・・・
5月と言えば柏餅・・・いただく。

奈良絵一輪生 赤膚焼 小川二楽作
奈良絵一輪生 赤膚焼 小川二楽作
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(31)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(35)
- 赤膚焼資料(56)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(109)
- 本から(16)
- 展覧会(108)
- ごちそう(63)
- 赤膚焼 小川二楽(355)
- 見てきました(5)
- 東大寺修二会(24)
- 堺ぶらぶら(11)
- 食事(46)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(34)
- 日記(415)
- なら あすか(16)
- 奈良ぶらぶら散歩(311)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(24)
- 赤膚焼(80)
- 大和郡山(305)
- なら(151)
- いただきもの(140)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(654)
バックナンバー
人気記事