窯元日記復活

鹿谷勲氏の『茶粥・茶飯・奈良茶碗-全国に伝播した「奈良茶」の秘密』淡交社読了

鹿谷勲氏の『茶粥・茶飯・奈良茶碗-全国に伝播した「奈良茶」の秘密』淡交社ようやく読了。私の興味はなぜ「奈良○○」と付くのか?特に、奈良茶碗は生産地は奈良とは関係ない場所なのに・・との疑問がありました。奈良茶飯は江戸の明暦の大火(1657)後に、浅草寺金龍山(待乳山)門前で始まり、行商や辻売りでも茶飯売りが多くなった。その茶飯を食べる磁器の蓋付きの茶碗ということなんでしょう。民俗学者さんなので、いろんな茶粥の食べた報告が出ていて楽しいです。
個人的には奈良茶碗を実見していないので、機会があれば良いけども・・。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事