
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。令和6年 正月赤膚焼窯...

初詣
初詣。家人を連れて。近くの郡山八幡宮さんと源九郎稲荷さんに。4000歩。

橿原考古学研究所付属博物館の講演会と展覧会「ミステリー小説の中に考古学が登場する件」展
橿原考古学研究所付属博物館の講演会と展覧会見てきました。講演会は160人・・講堂一杯でした...

2日は恒例の唐招提寺で千手観音さんの御札をいただきに
2日は恒例の唐招提寺で千手観音さんの御札をいただきに、家族で参りました。

奥田木白の「暦手茶碗」
以前にも資料として紹介しました奥田木白(1800-71)さんの暦手茶碗を再録。嘉永4年。木白さん...

京都国立博物館の土曜講座、降幡 順子氏(京都国立博物館 上席研究員/保存科学室長)の「技法書「陶工必用」と御室仁清窯跡出土陶片 」 拝聴。
京都国立博物館の土曜講座、降幡 順子氏(京都国立博物館 上席研究員/保存科学室長)の「技法...

三河万歳 赤膚焼窯元小川二楽作
三河万歳 赤膚焼窯元小川二楽作

赤膚焼の歴史の一つ
昨年も書いたけど・・『古陶磁 赤膚焼 特集号 第二巻 第三号』発行大阪陶磁文化研究会のすべて手書きの冊子を頂いた。発行は印刷が少し薄いですが昭和21年9月か?6月9日(第2日曜日)...

「猿把手香炉」赤膚焼窯元小川二楽作
「猿把手香炉」赤膚焼窯元小川二楽作

今日の夕食は「KYKかつ&カリー岸本ビル店」のビーフカレー
「KYKかつ&カリー岸本ビル店」のビーフカレー。肉がやわらかい。https://www.tonkatu-kyk.co.j...
最近の記事
カテゴリー
- 奈良伝統工芸(33)
- 近鉄文化サロンあべの 小川陶芸教室(36)
- 赤膚焼資料(57)
- かしはらぶらぶら(9)
- ぶらぶら散歩(6)
- 京都ぶらぶら(14)
- おやつ(113)
- 本から(16)
- 展覧会(111)
- ごちそう(63)
- 赤膚焼 小川二楽(358)
- 見てきました(6)
- 東大寺修二会(29)
- 堺ぶらぶら(12)
- 食事(49)
- 斑鳩ぶらぶら(17)
- 生駒ぶらぶら(1)
- 御所ぶらぶら(5)
- 飛鳥(1)
- 映像から(35)
- 日記(417)
- なら あすか(17)
- 奈良ぶらぶら散歩(313)
- 赤膚焼 奥田木白(21)
- 中国ぶらぶら(27)
- なら あすか(2)
- 中国ぶらぶら(2)
- 大阪ぶらぶら(25)
- 赤膚焼(81)
- 大和郡山(312)
- なら(151)
- いただきもの(140)
- 作品研究(31)
- 陶磁器研究(117)
- 展覧会備忘録(4)
- なら 吉野(41)
- 美術館博物館ぶらぶら(662)
バックナンバー
人気記事