は?そもそも長崎新幹線事態が不要。複線にして特急が駅で待合せる事をなくすだけで十分時間短縮になる。→”長崎新幹線は「全線フル規格」で進めるべきだ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015… #Yahooニュース”
竹島水族館。そろそろ深海生物のシーズンなので、水族館はこれからが楽しみ→“深海生物に触れよう | 東日新聞 tonichi.net/news/index.php…”
「著作権侵害の非親告罪化」 二次創作は対象外に 文化審、TPP受け :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
ISSにも採用。宇宙品質。そういや深海品質ってのはないな。→“(地域発 世界へ)三福工業 ゴム緩衝材、ISS採用 軽くて丈夫な宇宙品質 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…”
食卓変えるゲノム(上) ジャガイモ食感 自在に 弘前大、品種改良で新技術 遺伝子は組み換えず 野菜や果物、研究拡大 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
iPS治療 実現に遅れ 文科省、工程表見直し 「臨床」の難しさ浮き彫り :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
東北大とJAMSTECの成果tohoku.ac.jp/japanese/2015/…→“宮城沖プレート 沈む速度2倍に 震災後、マントル影響か :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…”
【今週の一枚】エルニーニョ現在発生中
jamstec.go.jp/j/hot_pictures… pic.twitter.com/TeN1xAFnpo
【イベント】次世代海洋資源調査技術シンポジウム ~これからの海洋資源調査はこう変わる!~
12月2日(水)大崎ブライトコアホールにて開催(要申込)
海洋資源調査の将来像にご興味をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております。
jamstec.go.jp/sip/sympo/2015…
今年の「しらせ」は横須賀出港だったのか。晴海発だったら昼休みにお見送りできるかな、と思っていたけど。UW (^_^)/~~
観測船「しらせ」南極へ 横須賀港を出港、16年1月到着 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…
青空のもと今朝10時ごろ進水しました~。おめでとうございます。
「フェリーしまんと」(オーシャン東九フェリー 13,000t 全長191m)
…とりあえず1枚。 pic.twitter.com/rv4Pp4ksXj
「フェリーしまんと」
船名といい、船体の色といい、そうきたかぁ…って感じ。
う~んしかし、しまんとで赤ってのはどういうセンスなんだろ?
こうなると次の船名と色も気になってくるな(^^: pic.twitter.com/Kw4mz05XSw
鹿児島空港から内之浦宇宙空間観測所まで、新しく出来た高速道路のおかげで、2時間くらいで行けるようになりました!!早い!(^O^)/ pic.twitter.com/A504D0BRfR
先週から一番下の肋骨の奥辺りが痛い。胃じゃないと思う。そこより左側。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます