来週は日本海!→"サイエンスZERO - NHK 『サイエンスZERO』は、私たちの未来を変えるかもしれない最先端の科学と技術を紹介するとともに、世の中の気になる出来事に科学と技術の視点で切り込む番組です。 www4.nhk.or.jp/zero/x/2017-09…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 00:02
ようこそ水深100メートルへ。かつて日本では海底居住のための研究:シートピア計画が行われていました。これは居住棟(ハビタット)の中です。実験では、ここに1ヵ月間以上滞在していたそう。飽和潜水という特殊な潜水技術を使っていました。 pic.twitter.com/y2L032ajS8
— 科学新聞社 (@the_sci_news) 2014年6月30日 - 19:03
@GAPUX 均圧にできないところの補完に使えればと。
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 00:20
さくらの季節のハートマーク。晴れた日には行けなかった。#弘前城 pic.twitter.com/RALQfr40dV
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 00:25
日曜はひろさき歴史体感ツアー「如来瀬石切丁場跡と弘前城跡本丸石垣修理現場」に行ってきた。紹介は明日。1枚目は石切丁場跡、2枚目は解体中の天守台。 pic.twitter.com/KrbL1aHKY8
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 00:32
岩木山噴火に由来する輝石安山岩繋がり、300年前の弘前城石垣のための石切丁場跡、3000年前の大森勝山のストーンサークル。 pic.twitter.com/zBl0koUXG1
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 00:38
ぐるぐる3周目は回転半径小さくて、この通り盛大に溢れた。月並みだけど松島基地の機動飛行はめっちゃ楽しかった。 #松島基地航空祭 pic.twitter.com/6WOM7708Vo
— うさだ。 (@shghr666) 2017年8月28日 - 07:28
南極観測船 砕氷艦「しらせ」が
— 妖魔@神戸開港150周年 (@youma9000) 2017年8月28日 - 07:03
名古屋港ガーデンふ頭に入港します!
ガーデンふ頭3号岸壁において、一般公開を行います。
≪一般公開≫
平成29年9月30日(土)
及び平成29年10月1日(日)
●艦内見学 一 般 公 開 0… twitter.com/i/web/status/9…
ABUロボコン東京大会 優勝はベトナムの大学 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年8月27日 - 19:14
漁獲量を減らそう、という議論の中で、最大の漁獲・消費国である日本が、漁獲を減らすけど、資源が少しでも回復したら漁獲増やすよ、という提案をしても受け入れないよね→"クロマグロ漁獲枠緩和を議論 きょうから国際会議:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 07:52
北・東日本の記録的長雨 偏西風の蛇行影響 オホーツク海高気圧強く 欧州の猛暑発端か:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 07:54
あら、「ひとみ」代替機開発のため、「イプシロン」1機の打ち上げ中止と→"小型ロケット「イプシロン」打ち上げ、19年度1機中止 政府方針:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 07:57
ゴムを使ったアシストスーツ、早大の田中教授らの成果→"早大、力仕事支援スーツ ゴムの力で負担軽減 着脱も楽に:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 08:01
4年生大学への進学率、鹿児島が最低で31%(1位は東京で64%)、短大や専門学校も含めた高等教育機関への進学率だと青森が最低で58%(1位は京都の80%)→"(データ)大学進学率、広がる地域差:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 08:05
前回の海上保安学校といい書かれている事は似たようなことだね。体育会系な話が中心。水産系らしいのはまだ先か→"(ひたむき)水産大学校/遠泳:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 08:10
今度の土日は青森県八戸市の八戸港八太郎4号ふ頭P岸壁で、砕氷艦「しらせ」の一般公開があります。2週間ずれていたら「ちきゅう」とセットで見れたんですけどね。東京や川崎から夜行バスあり。 mod.go.jp/pco/aomori/eve…
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 08:19
9/17(日),18(祝)の青森県八戸市・八戸港八太郎1号ふ頭E岸壁で開催されるJAMSTEC地球深部探査船「ちきゅう」の一般公開は、事前申込受付中です→"【市制施行88周年記念】地球深部探査船「ちきゅう」一般公開 city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/12,1…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 08:21
徳島県立博物館(徳島市)で開催中の企画展「ザ・モンスター 海と陸のへんてこ生物たち」が大人気とのこと。→"「気持ち悪いけど面白い」 徳島でへんてこ生物展 - 産経ニュース sankei.com/region/news/17… @Sankei_newsさんから"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 08:23
今日から科博の特別展「深海2017」で映像公開とのこと→"【やじうまPC Watch】NHK、世界記録となる水深8,178mの海底で魚類の4K撮影に成功 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yaji… @pc_watchさんから"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 08:25
おっ、長根さんだ。種市高校卒業してニューシートピア計画などで飽和潜水のダイバーとして活躍。全文読めないけど→"「南部もぐり」の技術生かし深海潜水の確立に貢献 - 岩手のニュース - 都道府県別 - 47NEWS(よんななニュース) 47news.jp/localnews/iwat…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 08:28
「南部もぐり」の技術生かし深海潜水の確立に貢献 bit.ly/2gd8pls
— デーリー東北新聞社 (@daily_tohoku) 2017年8月26日 - 11:36
「南部もぐり」は日本の海洋開発を陰で支えています。また体験できるイベント開催してくれないかな~。
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 08:30
有力者に忖度する東大論文不正調査 公正な研究の壁に:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 12:46
中山教授のように自ら資金集めに"走る"科学者リーダーが必要ってこと?科学者が研究に専念できる様な社会の実現が大事。なんだか人事な記事→大気中の二酸化炭素(CО<sub>2</sub>)濃度が上昇し…|オピニオンの「ビューポイント」 vpoint.jp/column/updraft…
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 12:54
【お申込み期間延長‼️】
— CHIKYU 地球深部探査船「ちきゅう」 (@Chikyu_JAMSTEC) 2017年8月28日 - 16:33
9月に予定されている「ちきゅう」の八戸港船舶一般公開申し込み、お問合せ多数のため[本日締切]を9月4日(月)午後5時まで延長いたしました。たくさんの皆さんとお会いできるのを楽しみにしていま~す✨
詳しく… twitter.com/i/web/status/9…
JAMSTECの海洋地球研究船「みらい」により8月23日~10月1日にかけて実施される北極航海のブログが始まりました。現地からの報告をお楽しみ下さい。観測航海の様子だけでなく研究者等の生態も。→"MR17-05 みらい観測航海日誌ebcrpa.jamstec.go.jp/rcgc/j/act/obs…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 17:21
【リリース】8月28日(月)、第10回海洋立国推進功労者表彰式を開催。
— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) 2017年8月28日 - 17:13
海洋基本法及び海洋基本計画に基づき、海洋に関する分野で顕著な功績を挙げた個人・団体を表彰するもので、4名4団体が受賞。
mlit.go.jp/report/press/k…
第10回海洋立国推進功労者の受賞者の方、おめでとうございます。1.海洋立国日本の推進に関する特別な功績分野:(1)日本郵船歴史博物館・日本郵船氷川丸、(2)岩手県立種市高等学校、(3)遠藤真、(4)新潟県立海洋高等学校。(敬称略)続くmlit.go.jp/report/press/k…
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 17:49
(承前)第10回海洋立国推進功労者の受賞者の方、おめでとうございます。2.海洋に関する顕著な功績分野:(1)蒲生 俊敬、(2)赤須賀漁協青壮年部研究会、(3)太田 進、(4)土屋 誠(敬称略)mlit.go.jp/report/press/k…
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 17:49
(承前)「普及啓発・公益増進部門」の日本郵船歴史博物館と日本郵船氷川丸で、近代日本の海運史を通じた海事思想の普及により。
— Nori (@keaton_n18) 2017年8月28日 - 17:51
同じく「普及啓発・公益増進部門」の岩手県立種市高等学校は、長年にわたる潜水士の育成による海洋開発への貢献により。「南部もぐり」の継承を通じて。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます