風呂上がりに、1時間半ほど横になったまま沈んでいた。今日は金曜日、とか頭がぼけていた。風邪引かぬよう暖かくしてもう寝よう。
「深度6500メートル! 深海生物の写真展開催」(フォト・ヨコハマ特集、日刊スポーツ)nikkansports.com/general/specia…
JAMSTEC横浜研の第3土曜日開館の記事もありました。次回は2/15です。 →“「地球情報館第3土曜日開館」イベント開催(フォト・ヨコハマ特集、日刊スポーツ)nikkansports.com/general/specia…”
行きつけの立呑屋が来月から21時閉店になるらしい。行きにくくなるな~。なんとかお客か増えて盛り返して欲しい。
網にかかっても捨てたりしていたらしいので、注目されて報道されるのでしょうね。研究のあとはどこかで展示されたりするのかな? →“時事ドットコム:網に生きたダイオウイカ=触腕あれば8メートル?-鳥取 jiji.com/jc/zc?k=201401… @jijicomさんから”
まじかで見たいな~。次はぜひ水中映像を! →“推定8メートルのダイオウイカ、鳥取で水揚げ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/science/news/2…”
いいな~。しかし「現在の展示設計上、ハシゴが下まで掛けられませんので腕の力でゆっくりと降りていきます。」ってのも大変そう →“2014/01/21 しんかい2000の耐圧殻(コクピット)の中に大潜入!! | 新江ノ島水族館 enosui.com/diaryentry.php…”
そういえば、デパート行ったらもうバレンタインデーに向けてチョコの特設コーナーができていた。その中に宇宙の惑星やロケットをプリントしたチョコがあって素敵だった。宇宙があるならしんかい6500とかダイオウイカがプリントされた深海チョコなんてものがあってもいいのに。誰か作って!
昨年の公演『わたしは浅瀬で溺れています』で使った有人深海探査挺"しんかい6500"(愛称:しんかいクン)のプラモを部屋にぶら下げました。専用照明つき!
これで我が家も深海!
どんな公演で、どんな場面で登場したのか気になるな~「しんかい6500」。 →前RT
昔、深海ステーションが舞台の演劇がありましたが、他にも深海が出てくるものってあるのかな~
@pecopon12 ぜひ一度遊びに来てください。横浜にある研究所では今こんなのもやってます。写真や生物標本を展示してます。jamstec.go.jp/j/pr/event/pho… また、個々の図書館、海の本を集めていますし、一般向けに貸し出しもやってます。
昨年末に読売が報じたしんかい12000(JAMSTECのサイトでは確認できず)だけどもこれ
jolisfukyu.tokai-sc.jaea.go.jp/fukyu/tayu/ACT…
rist.or.jp/atomica/data/d…
rist.or.jp/atomica/data/p…
から原子力推進と荷室を取り去った感じだね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます