キートンの四方山話

大学で産学連携や知財をやっています。海洋・深海や船舶関係が多め。発言はあくまで個人的見解で所属の組織とは関係ありません

11月13日(日)のつぶやき

2011-11-14 03:03:00 | twitterまとめ
14:36 from web
職場は日差しが照りつけて暑い!もう秋も深まっているはずの季節なのにな~。
14:38 from Tweet Button
ウナギ産卵の謎秘める海底山脈 磁気など関係か  :日本経済新聞 http://t.co/hoziTrgp。生活に直結したり、壮大な生物のメカニズムを理解したり、食の安全保障にも影響するような研究は、応援したいな~。
14:55 from web
「2011年インド洋における季節内変動に関する国際共同実験 (CINDY2011)」の日報が面白いですよ。研究者だけでなく観測技術員、船員さんの頑張りが新しい知見を生むんです。しかし、宇宙や南極だとメディアが大々的に取り上げるけど・・・
http://t.co/4zYBR16C
15:04 from web
RT @Nikkei_TRENDY: 自動車のホンダが作った航空機が、2012年から量産化されるのを知っていますか?ユニークな機体への評価は高く、受注も好調のようです。仕掛け人に聞きました。(1号) http://t.co/OcsPELdT
18:30 from Twitter for iPhone
脈略はありませんが、JAMSTEC料理のご紹介。海洋地球研究船「みらい」のドライカレー。コック長のレシピが公開されていますよ。「みらい」はドライカレー発祥の日本郵船系の会社が運航していますので、本場のレシピです。http://t.co/1vmf6gci
18:44 from Twitter for iPhone
「みらい」のドライカレーは食べる機会はありませんが、同じ日本郵船系である「飛鳥」「飛鳥2」の料理人のお店で食べたドライカレーは美味しかったな~。海上で食べる方が格別でしょうが。
19:03 from Twitter for iPhone
さっきのお店は、元料理人でした。元南極料理人でもあるので、ドラマが終わるまでは混んでるかな~。また行きたいお店です。
19:06 from Twitter for iPhone
「みらい」はCINDY2011の航海のためインド洋にいます。やっぱりドライカレーは楽しみなんだろうな~。http://t.co/fEItOiNN
20:22 from web
あれ、日本郵船や日本郵船歴史博物館のウェブがなぜ見れないのだろう?
20:43 from web
うぉ~、チャンスだ~。ガンバレ!
20:50 from web
よっしゃー!!
20:55 from web
先のCM、マイクロソフトのCMでしたが、家庭内のことでもパワポを使ってPRするって、高杉クンを思い出しましたよ。
21:50 from web
RT @Nikkei_TRENDY: 23歳のかわいい顔をしながら「わたしは社会のごみか、かすだ/何もできることがない」と歌う。そんな二人組を知っていますか?(1号) http://t.co/5QjnmXCV
22:03 from web
気分転換。「みらい」ドライカレーのレシピ、直リンクでスカレー。カレーの街に、新しいカレーが根付かないかな~。JAMSTEC発で。見学の時の昼食はドライカレーです、なんて。http://t.co/yQEUE1Dk
22:08 from web
アイデアレシピを考えてみてくださいって、そんなコンテスト面白そうだな~。採用されたら、各船舶の定番にします、なんて。海自のレシピ本も発売されたことだし、国内の調査船、観測船、監視船など海自・保安庁以外の船舶(普段注目されていないし)のレシピ本なんて面白そう。
23:06 from Tweet Button
金曜日をカレーの日にした舞鶴…海自にならう : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/CuV9eypd via @yomiuri_online。今日のカレーネタは、こちらがきっかけ。
by keaton_n18 on Twitter

最新の画像もっと見る

コメントを投稿