今日は雨の中、夏島ガイドツアーに参加します。しっかり雨なので、一眼は諦めないとダメですね。防水カメラの出番。コンデジと初参戦のアクションカム。アクションカム、ちゃんと撮れるかな~。
午後はJAMSTEC横浜研セミナー。今回は深海生物の映像がバンバン出ます。絵はがき配ってました。
jamstec.go.jp/j/pr/esm_sat_o… pic.twitter.com/aaMxpo0GPt
午後はJAMSTEC横浜研セミナー。今回は深海生物の映像の話。絵はがき配ってました。jamstec.go.jp/j/pr/esm_sat_o… pic.twitter.com/30UGBLflqO
今日はどしゃ降りな中、横須賀の夏島特別ガイドツアーに行って来ました。普段は立ち入りできず、いつも見ているだけ。旧日本軍の戦争遺構や夏島貝塚の見学。楽しかったです。どしゃ降りで足元悪すぎましたが。バッテリーがないので写真等は改めて pic.twitter.com/huPCWMFX7D
「ちきゅう」とライダーの写真、スゲーカッコいい。ぶれずにじっとしてたのかな?→前RT
今日は蒼天伝びろく、と初カツオの竜田揚げと小あじ刺。 pic.twitter.com/zsZE6Yt92W
次はウキウキ山本、日本酒の名前です。帰ったら「精霊の守り人」が待っているので飲みすぎないように。 pic.twitter.com/oDBFNOGI9w
沖縄沖に熱水鉱床 探査船「ちきゅう」清水港で報告|静岡新聞アットエス at-s.com/news/article/t…
水中から発進、飛翔するドローンCRACUNS発表。2か月間の潜水後でも飛行可能、ボディは軽量樹脂を3Dプリントで整形 - Engadget Japanese japanese.engadget.com/2016/03/18/cra… @engadgetjpから
明日、「クイーン・エリザベス」入港に合わせて大黒海づり施設の公園開けてくれるけど、バスは運行しないのね。足がない。
地球深部探査船「ちきゅう」のデリック(やぐら)。三菱重工長崎造船所で搭載されました。海外から移送した3つに分割したデリックを組み立て、寄神建設さんの日本最大の起重機船「海翔」に吊り上げられ搭載!1枚目の写真はJAMSTECコラムより pic.twitter.com/3p2V9ADNHE
「ちきゅう」にデリックを搭載した起重機船が寄神建設さんの「海翔」だという情報は、10年前のJAMSTECの資料を探して見つけた。
コンテナ船で世界を巡る旅いかが sankeibiz.jp/macro/news/151…
貨物船でのクルーズツアーはサービスが控えめであるにもかかわらず、海運会社が対応しきれないほどの需要がある。中国-欧州間など最も人気の高い航路では、数カ月前に予約をする必要があるという。
コンテナ船のコンテナが船室でいろんなグレードもあると。レストランやら娯楽施設もクルーズに合わせてコンテナを積み替えて、様々な需要に対応します。豪華コンテナ船の旅って。→前RT
世界中を安価で旅行できる「コンテナ船旅行」とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20151110-…
へえー!昔からある業態で、コンテナ船側にも一般客乗せるメリットあるって考えもあるんだ。
揺れる映像キツいからコンテナ船は難易度高いけど船旅、列車旅は憧れるなあ
始発で生麦に向かって徒歩で大黒の海づり施設向かっても間に合わないのか。お出迎えは無理だね。
こちらが東海大学調査研修船望星丸のプラモでありますですよ。なお箱写真は建造中のものとなっております。 pic.twitter.com/YgzH1Ad9VS
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます