尾道駅の向かいの浮きドックにロングサイドしていた、海洋エンジニアリングの調査船「第七開洋丸」です。もともとは東京海洋大学の練習船「神鷹丸(Ⅲ世)」でした。
— こうとう汽船 (@KotoSteamship) 2019年3月27日 - 19:45
南極海での調査捕鯨に参加したこともあり、目視調査のためマストが神鷹丸のもの… twitter.com/i/web/status/1…
昨年放流して回遊経路を追跡していたまめぶ(アカウミガメ)が3/10を最後に消息を絶ちました。。色々な原因が考えられますが、まめぶ以外の個体も最近次々と発信が途絶えているので電池寿命の問題かも・・・奇跡の復活を願って今後も確認を続け… twitter.com/i/web/status/1…
— 海と希望の学校(東大・沿岸センター) (@umitokibo) 2019年3月27日 - 09:57
広報ひろさき(弘前市の広報誌)の表紙を桜ミクさんが飾っています! city.hirosaki.aomori.jp/jouhou/koho/ko… pic.twitter.com/wmTjy0Qj0F
— iXima (@iximaxima) 2019年3月27日 - 13:22
先越された~→【プレスリリース】ドローンによる水生生物調査が可能に! ドローン採水システムによる環境DNA調査法を確立 | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/…
— Nori (@keaton_n18) 2019年3月27日 - 22:45
マサバとゴマサバの雑種か、天然でも数パーセントいることは、指摘してはいけない雰囲気、、、 twitter.com/YahooNewsTopic…
— 北水同窓会 (@HokusuiD) 2019年3月27日 - 16:53
【プレスリリース】ドローンによる水生生物調査が可能に! ドローン採水システムによる環境DNA調査法を確立 | 日本の研究.com research-er.jp/articles/view/…
— マリンチャレンジプログラム (@marineechall) 2019年3月27日 - 22:42
3月4日のサイエンスアゴラin大阪(osaka-u.ac.jp/ja/news/semina…)で、基調講演「世界一の地震・火山大国に暮らすということ」をお願いした神戸大の巽先生が、クラウドファンディングを始められたそうだ >> 地震を起こ… twitter.com/i/web/status/1…
— TeraKen (@TeraKen0510) 2019年3月27日 - 22:24
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます