満船飾を見に、「宗谷」へ行ってきました。
— こうとう汽船 (@KotoSteamship) 2019年2月16日 - 19:29
今まで気づかなかったのですが、ブリッジの下に予備錨があるのですね。主錨がオレンジ色なので予備錨もオレンジ色なのは当然かもしれませんが、こうして見るとオレンジ色の錨はなかなかキュートな感じが… twitter.com/i/web/status/1…
岩手県北バスのボンネットバス①。岩手・八幡平マウンテンホテルから松川温泉の間を運航。月曜日に往復してきました。いすゞ自動車製の1968年式TSD40改型。今も現役で頑張っています。 pic.twitter.com/7PUdDUYAfR
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 20:30
岩手県北バスのボンネットバス②。いすゞ自動車製の1968年式TSD40改型。ナンバープレート、「岩」と一文字なんですね pic.twitter.com/sVaqkD9tKl
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 20:33
岩手県北バスのボンネットバス③。ずいぶん懐かしい感じ。 pic.twitter.com/0gIRSfT6Md
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 20:39
岩手県北バスのボンネットバス④の銘板。いすゞ自動車製の1968年式TSD40改型 pic.twitter.com/FbJel64LiH
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 20:40
岩手県北バスのボンネットバス⑤。八幡平マウンテンホテルのバス停に。 pic.twitter.com/J7vajggPyk
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 20:44
岩手県北バスのボンネットバス⑥。松川温泉に向けて出発進行!エンジン音がいいスッね。 pic.twitter.com/KLvEThta6V
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 21:01
岩手県北バスのボンネットバス⑦。松川温泉に向けて雪道を登っていきます。 pic.twitter.com/DbGwHt6HAG
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 21:05
岩手県北バスのボンネットバス⑧。松川温泉峡雲荘で日帰り入浴。45分で往復と。 pic.twitter.com/vW6yjFy7TU
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 21:08
岩手県北バスのボンネットバス⑨松川温泉 峡雲荘にバックで進入。八幡平マウンテンホテルへ。 pic.twitter.com/sRw407aCgG
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 21:15
岩手県北バスのボンネットバス⑩。八幡平マウンテンホテルに戻ってきました。 pic.twitter.com/UfJd2GtBJh
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 21:17
進水記念日をお祝いして、”宗谷”では本日10時~15時まで「満船飾」を行っています。今日のお台場は、昨日の寒い曇り空とはうってかわって少し春の陽気を感じる晴天です。是非この機会に、おめかしした宗谷に会いに来てください♪ pic.twitter.com/n9mVeiaygV
— 船の科学館 (@funenokagakukan) 2019年2月16日 - 12:36
連休最終日、翌日有休取って、岩手・八幡平の松川温泉 松楓荘に宿泊。連休は激込みだったらしいのでが、連休最終日は2組だけとゆっくりできました。1743年に開湯した老舗。もちもん独りだ。 pic.twitter.com/YTSnXlnd3D
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 23:14
松川温泉 松楓荘②。部屋からの景色。けっこう流れが早くて音が大きい。吊り橋の先が岩風呂。 pic.twitter.com/JZQSV2e43Y
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 23:20
松川温泉 松楓荘③。宿は温泉の熱で暖房。日によって温度か変わるらしい。この日は温泉が熱かった。なので、部屋も熱かった。 pic.twitter.com/IFYtBwEbfA
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 23:22
松川温泉 松楓荘④。名物の岩をくりぬいた「岩風呂」も復活していました。混浴ですが、女性のみの時間帯もあります。16時以降2回。火曜は雪崩の危険性があり、入浴できませんでした。月曜に入っておいて良かった。 pic.twitter.com/6hqp72lrdi
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 23:27
松川温泉 松楓荘⑤吊り橋を渡って岩風呂へ。吊り橋も復旧。再開したのは先月だったはず。連休最終日の16時前。岩風呂を一人占め!ちなみに脱衣場も岩の中(右の奥)。混浴だけど、お互い勇気がいるな~。というか気まずい。夜はほぼ真っ暗で入浴… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 23:33
松川温泉 松楓荘⑥。岩風呂は吊り橋だ渡った先。雪景色もまたいい。 pic.twitter.com/ncQAO5A97f
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 23:36
松川温泉 松楓荘⑦の夕飯。すき焼き。岩魚の骨酒も。ちなみに、サーモンは「八幡平サーモン」で地域ブランド。八幡平で育った3倍体のニジマス。美味しかったです。ネットのコメントで、何で山でサケとかいうマイナスの評価だったけど、最近ではな… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 23:45
松川温泉 松楓荘⑧。夜の岩風呂はこんな感じ。ほぼ真っ暗。スマホのライトでなんとか脱衣できるくらい。手持ちのランタンがあればいいと思った。夜は雪が強くなり、案の定、翌朝は入浴できなかった(雪崩の危険) pic.twitter.com/71QCGFjrHc
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月16日 - 23:49
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます