
港湾空港技術研究所の一般公開が8/2にあったので、行ってきました。
世界最大級の人口津波の発生装置(大規模波動地盤総合水路)や三次元水中振動台、水中作業環境再現水槽(水中ロボット水槽) なんかが面白かったですね。人口津波の方は整理券を求めて並びましたもん。
人口津波の施設は、まず来場者が逃げる様子を撮影し、1mの津波の映像と合成して、「逃げる人々」を再現するイベントなんかもやっていました。なかなか凝ったイベントで、面白かったです(まあ、一人見学者は盛り上がれないけど、子供は喜んでました)。
津波も1mの規模ものを再現してもらいました。いや~、ものすごい力ですね。50cmの津波で、男の大人が流されるくらいですからね。1mはすごい力です。津波って、普通の波と違って、全体で動きますからね。波が来るというよりも立っているカーペット自体が移動する感じですので、立ってられませんね。多くの人に体験してもらいたい施設ですね。
世界最大級の人口津波の発生装置(大規模波動地盤総合水路)や三次元水中振動台、水中作業環境再現水槽(水中ロボット水槽) なんかが面白かったですね。人口津波の方は整理券を求めて並びましたもん。
人口津波の施設は、まず来場者が逃げる様子を撮影し、1mの津波の映像と合成して、「逃げる人々」を再現するイベントなんかもやっていました。なかなか凝ったイベントで、面白かったです(まあ、一人見学者は盛り上がれないけど、子供は喜んでました)。
津波も1mの規模ものを再現してもらいました。いや~、ものすごい力ですね。50cmの津波で、男の大人が流されるくらいですからね。1mはすごい力です。津波って、普通の波と違って、全体で動きますからね。波が来るというよりも立っているカーペット自体が移動する感じですので、立ってられませんね。多くの人に体験してもらいたい施設ですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます