今月のサイエンスカフェin静岡は科学掘削船「ちきゅう」の話題。先月、最深度発掘世界記録を出したところだし、清水港でも見かけるし、関心が高そうです。150名以上は入れないので、絶対聞きたいという方は早めにご来場下さい。開場17時 sciencecafe.eshizuoka.jp/e937462.html #SC静岡
最近、反論が許されないような人を、魔女狩りやイジメのごとく攻撃する人が多くて吐き気がする。主にメディアが煽っているから余計に。そうじゃない人やメディアの人がいるのが救いですが。
↓警察や風営法に負けず、”踊る自由を!”って叫んでも、実は本当の敵は小学校の運動会やクラブ活動がうるさいと行政に文句を言って来るような人間で、どんな理屈を言っても勝ち目はないのではなかろうか。
もう森口氏もメディアにインタビュー受けたら「え?アレ?やだなー本気にしちゃった?マジで信じた?www」くらいやり返してもいいと思う。その方が見ている方も和む。
レッドブルの中継のせいで3時間しか寝てない上に、独り居酒屋してたんで余計に眠たい。しかも駅から坂道20分は辛いな~。シャワー浴びて一杯飲んで寝よう。
【本日公開】光学迷彩で後部座席が透明になったプリウス──慶応大学の研究チームが、後部座席が透明になる「プリウス」の試作車を開発した。特殊な反射素材に背後の映像を投影する仕組みだ go.wired.jp/R6lfv4 #wired_jp
昨日は「しんかい -深きものども-」にご参加くださり誠にありがとうございました。出展されましたサークルの皆様、一般参加でご来場された皆様、本当にお疲れさまでした。 皆様のご協力で無事終えることが出来ました、本当にありがとうございます。 #しんかい
次回の「しんかい」開催は未定となっておりますが、もしまた開催する運びとなりましたら随時予告や告知等していきますので、その時はまたよろしくお願いいたします。 #しんかい
独立行政法人海洋研究開発機構「地球環境シリーズ」講演会「急激な北極域の変化と地球環境への影響」 11月13日(火)に都内で開催。個人的には休日に開催してほしいな~jamstec.go.jp/j/
アルゴシンポジウム「気候予測のための海洋観測の最前線」(12月2日(日)、一橋大学)。アルゴッチのシンポは平日だ~。これは行ける。ちなみに"アルゴッチ"はJAMSTECむつ研究所のキャラクターの名前。トートバック持っている。jamstec.go.jp/rigc/j/sympo/a…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます