Amazing sighting of unusually large dumbo octopus on our #nautiluslive dive yesterday! Video: bit.ly/nautilusdumbo pic.twitter.com/7eQe5zFOnu
けっこう潜るんですね。タイワンイトマキエイで深度1896m。→“時事ドットコム:エイの潜水能力、サメに匹敵=1900メートル深海まで-大西洋で調査・国際チーム jiji.com/jc/zc?k=201408… @jijicomさんから”
調査船「いわき丸」10月活動開始 海底土壌汚染状況調査(福島民友、8/20)minyu-net.com/news/topic/140…
8月28日(木) 16:30~ 市民公開講座 第102回分子科学フォーラム 「ダイオウイカ、 奇跡の遭遇 -最新技術で迫る深海の世界-」@岡崎コンファレンスセンター ims.ac.jp/research/semin… 申し込み不要 無料 定員200名
米国が掘削した南極の氷床下湖からのバクテリア、クリストナーらによる第一報がNatureに出ました!47Newsより「南極の氷の下に岩を食べる細菌 米チームが確認」 ow.ly/Aycd8...
研究員もしくは技術研究員8名の公募情報jamstec.go.jp/recruit/
これはすごい。→“ダイオウグソクムシのペーパークラフト! 夏の文房具フェス2014 - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji/140818164…”
南極氷床下の湖に微生物、岩の含有物を摂取 研究 ift.tt/1z40cNk 世界の最新ニュースはこちら→ ift.tt/1yk8O3X :写真 pic.twitter.com/1IzYuZCCIW
野辺山観測所の公開は明後日土曜なのか。そうかえんの予行と被ってしまった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます