海洋地球研究船「みらい」に搭載されているアクティブ制御スウェルコンペンセータ。船体の動揺による影響を少なくし、荒れた海域でも精度のよい観測が可能。 pic.twitter.com/Rw6kVqhV9E
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年7月10日 - 23:18
海洋地球研究船「みらい」の後部甲板の全周画像。広い甲板とクレーンなど配置が分かります。 #theta360 theta360.com/s/cqGRxIVKY0Ql…
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年7月10日 - 23:22
@mattuusan 土日にいました。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年7月10日 - 23:28
海洋地球研究船「みらい」の多筒式CTD採水システム pic.twitter.com/7w6fnkEEmY
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年7月10日 - 23:40
「みらい」の食事。運航が日海事に変わってもドライカレーは名物メニューなのですね。良かった。ぜひ、大湊海自カレーのようにむつ市内の実店舗で食べることができればいいな。 pic.twitter.com/GTvsBRp61j
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年7月10日 - 23:44
@mattuusan どこかですれ違っているのでしょうね。
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年7月10日 - 23:44
海洋地球研究船「みらい」の格納庫。トライトンブイなどの整備などを行います。研究航海終了後にバーベキューもやったり。 pic.twitter.com/xoj4FHFGCg
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年7月10日 - 23:48
「みらい」格納庫にあるエレベーター。サンプルをしたにあるラボに持っていく。 pic.twitter.com/llyAlWGZH0
— Nori_kun (@keaton_n18) 2017年7月10日 - 23:58
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます