5日~7日にかけて、横浜大桟橋ホールにて開催されるとの事。→“神奈川県横浜に世界の地ビールが集結! ビール職人による審査会&フェス開催 #mycomj news.mynavi.jp/news/2013/04/0…”
北九州ナウ。おはようございます。昨日九州工業大学の松永学長から、社会ロボット具現化センター長の辞令をいただきました。これからは、九工大の浦です。どうぞよろしく。「とうだいうら」から45年ぶりに離れました。
残るはたった3匹です! QUELLE レポート 番外編「"生きた"スケーリーフットを持って帰る その7」jamstec.go.jp/quelle2013/rep…
昨日、JAMSTEC本部がスケーリーフットを食べさせてくれなかったので、自分で白スケを調達して食べました。 pic.twitter.com/zfxokoCBAM
今日、双眼鏡と一眼を持ってきておくべきだった!こんな日に限って、西の空に雲がない。バンスターズ彗星~ pic.twitter.com/uAXidZEVxg
(No.5/18 熱水ティーカップ 羽織)熱水噴出孔をイメージした湯のみ。ハオリムシが群がる熱水噴出孔の先っちょから熱したお茶を注ぎ、極限気分で熱水を飲み込みます。 pic.twitter.com/2qRW7Qy9eF
(No.4/18 熱水ティーカップ 湯ノ花)熱水噴出孔をイメージした湯のみ。ユノハナガニが群がる熱水噴出孔の先っちょから熱したお茶を注ぎ、極限気分で熱水を飲み込みます。 pic.twitter.com/k0z2JdlKgy
(No.3/18 熱水ティーカップ 五右衛門)熱水噴出孔をイメージした湯のみ。ゴエモンコシオリエビが群がる熱水噴出孔の先っちょから熱したお茶を注ぎ、極限気分で熱水を飲み込みます。 pic.twitter.com/4YjGddSTxk
@RobertGJenkins @deepseaMOTHER いいですね~。ノーマルは湧水域でシロウリガイがいて、お湯を入れるとチムニーやゴエモンやらが浮かび上がると。「しんかい6500」も描いてほしいですね。
@RobertGJenkins @deepseaMOTHER あっ、同じようなことを返信してしまいました・・・
立ち飲み屋に、「横須賀おみやげコンテスト」のパンフが置いてあった。「深海に行ってきました」サブレ作ってきれないかな~。黒スケ白スケデザイン。あれ、あれはエイプリルフールネタだったか。
@deepseaMOTHER @robertgjenkins その時はご相談下さい。
“@RobertGJenkins: 黒スケ公開の模様がニュース(?)になっていますね. >> 深海生物スケーリーフットは、どうやって鉄のウロコを獲得したか?(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Y!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2013…” 「黒タマゴ」?
記事を見落としていました。「今後の目標」は相反する目標だと思うけど、今後どの方向に行くのでしょうか→ 有人潜水艇「蛟龍号」、6月より海洋調査を本格開始=目標は水深1万1000mの到達―中国(Record China) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-…
昨日、今日とJAXAの所管事項説明を受けた。気になったのは、はやぶさ効果で国民の興味が高まる一方で、事業仕分けにより廃止を余儀なくされた丸の内見学ブースの影響で、それまでのJAXA見学施設への来場者数がぐっと減ってしまったこと。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます