トルメキア軍
— 26565deg (@26565deg) 2019年2月16日 - 12:47
#ドット絵 #pixelart #風の谷のナウシカ pic.twitter.com/xBSLxZnlE8
「京」8月に運用を終えて、次世代機の運用は21年度から。スパコンがない時期があるのね。資源量も限られるので、ある程度専門に特化したスパコンの方がいいような気もする→「ポスト京」 データ大量生成 次世代スパコン 速度100倍に 理研… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 07:52
今年の冬のお祭りは、ちょうどのタイミングで展示会出張があったので,ほとんど見に行けなかったな~→"秋田のナマハゲ、無形遺産に:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:00
マテリアルズ・インフォマティクスも興味深い→"材料開発にAI革命:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:08
2/10に見に行ったときの写真も整理しないと。あと図録も→"続千の技術博(4)クオーツ式腕時計、日本が先陣:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:10
世界最速のスパコンが深層学習の最速記録、気象予測を新たな次元へ wired.jp/2019/02/18/fas… #最新記事
— WIRED.jp (@wired_jp) 2019年2月18日 - 07:59
今年は日程的に見に行くのが難しかった。20日(水)まで→"いてつく大地に春の目覚め/八戸えんぶり開幕(Web東奥) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190217-… @YahooNewsTopics"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:14
分かりやすい説明でした。高校生も多く来ていたし、将来の参考にして欲しい。弘大で講演してもらいたいと思っているけど、名刺交換の時間がなかった→"国立極地研究所助教・田邊優貴子さん「極地の生物ユニーク」/弘前で講演(Web東奥) -… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:16
(しかし、記事になると個人情報も記載されてしまうのね~)
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:17
スーパーサイエンスハイスクールの静岡市立高、静岡北高、清水東高の3校の高校生が「ちきゅう」の研究者らと交流。JAMSTEC協力。やりとりは英語と→"「ちきゅう」に質問次々と 静岡の高校生、テレビ授業で交流|静岡新聞アットエス at-s.com/news/article/t…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:19
五洋建設、SEP船を建造/海洋土木を変える新機軸に | 電気新聞ウェブサイト denkishimbun.com/archives/37740
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:20
八戸えんぶりは20日(水)まで。→"「八戸えんぶり」始まる|NHK 青森県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/2…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:24
開始時間を間違えて見に行けなかった→"乳穂ヶ滝 凍り方で作物出来占う|NHK 青森県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/2…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:24
今年の占い、「作柄は平年並み。大雨や台風などに注意。春の訪れは遅く、暑さも昨年と同じくらいになるだろう」だそうです→"乳穂ケ滝氷祭、結氷せず「台風に注意」/西目屋|観光・イベント,文化|青森ニュース|Web東奥 toonippo.co.jp/articles/-/153…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:28
去年の乳穂ケ滝氷祭の様子と数日後に完全氷結した乳穂ケ滝。これから暖かくなるし、今年は氷結しないだろうな~ pic.twitter.com/GZuaP5820T
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 08:29
東京大学の山縣さんによる"水中ロボコン入門 第1回 水中ロボコンのルールと参加機体の特徴を知ろう!"の連載が始まった→"ロボコンマガジン 2019年3月号 | Ohmsha ohmsha.co.jp/magazine/roboc…"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 12:50
新湊きっときと市場でリュウグウノツカイの干物展示。ぜひダイオウイカの干物と並べて展示して欲しい→"リュウグウノツカイ 少し変わった姿で…/富山(チューリップテレビ) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190218-… @YahooNewsTopics"
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 12:55
「海底ハウス歩号二世」の上部構造が、沼津市の内浦湾の水深18mで見つかると。1世は船の科学館で屋外展示されていますね。見つけた後どうするのだろう?→"海底ハウス、水深18メートルで発見 生活実験で使用(朝日新聞デジタル) - Ya… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2019年2月18日 - 12:59
フォロワーさん@pure_wave1966 が船長を務める、瀬戸内海に数多くある無医村の小さな島々を医師を乗せて巡回する日本で唯一の診療船「済生丸」
— PUNIP cruises (@punipcruises) 2019年2月18日 - 09:08
入院や手術は出来ませんが最新の医療検査機器を持つ浮かぶ診療所です
フェリー風の船… twitter.com/i/web/status/1…
そうそう、実はこの絵も #クルボンを探せ になってます。
— PUNIP cruises (@punipcruises) 2019年2月18日 - 13:29
難易度は低め
@punipcruises @pure_wave1966 今、呉に寄港中です(呉に済生会病院があるので!)昨日ちょうど撮影しました😊 pic.twitter.com/JTEXKqe0l3
— ペンミ@Carpenguin (@mkiipen) 2019年2月18日 - 12:37
@punipcruises このたびはありがとうございました。地味な活動かもしれませんが、島民の方々にとってはなくてはならない船だと思います。医療スタッフを確実に送り届けるために、安全運航を心がけていきます。本船の存在を皆様に知っていただく良い機会になれると思います。
— 嫁LOVE💗な船長 (@pure_wave1966) 2019年2月18日 - 09:18
ちょっと前のニュース。洋上風力発電、水中文化遺産の調査は?鷹島はすぐ近くにあるし、遺跡は絶対あるよな… saga-s.co.jp/articles/-/286…
— 水中考古学・沈没船研究 (@Nautarch_japan) 2019年2月18日 - 17:39
本日より📺放送開始!
— アニメ「ふらいんぐうぃっち」 (@flying_tv) 2019年2月18日 - 18:01
BS日テレにて本日2月18日(月)より
「ふらいんぐうぃっち」スタートです⭐️
bs4.jp/guide/cinema/f…
🌃毎週月曜~水曜23:30~24:00
お楽しみください‼️(Y)
#flyingwitch #ふらいんぐうぃっち
2/18発売【週刊スピリッツ2019年12号】「1518!イチゴーイチハチ!」第52話掲載です。川越の屋上遊園地のお話です #イチゴーイチハチ amazon.co.jp/%E9%80%B1%E5%8… pic.twitter.com/1WA04OM6s2
— 相田裕@イチゴーイチハチ!①-⑥ (@aidayu02) 2019年2月18日 - 18:40
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます