地下迷宮最深部に取り残された勇者と魔術師。 pic.twitter.com/1Wm9WZlht8
— 一智和智バーサスアース続編更新中 (@burningblossom) 2018年11月12日 - 23:31
炊き上がる直前の炊飯器の湯気の匂いって幸福が詰まった贅沢な匂いだよなぁ
— かわいちひろ*コミティアP04a (@chihikwi) 2018年11月13日 - 00:08
【Daily Report for IODP Expedition 358】11.12, 2018
— CHIKYU 地球深部探査船「ちきゅう」 (@Chikyu_JAMSTEC) 2018年11月12日 - 16:10
Casing milling operation is almost done with the second milling b… twitter.com/i/web/status/1…
#MBARI #AUV ops on #RVFalkor.
— MBARI (@MBARI_News) 2018年11月12日 - 23:55
Check out the #PescaderoVentDiving blog on @SchmidtOcean ow.ly/EGYu30mApWK… twitter.com/i/web/status/1…
青森港にかかるラブリッジは、全国でも3箇所しかない引込式可動橋のうちの1つ。他の2つは管理区域内で普段は一般の人は渡れないので、実質全国で唯一の普通に渡れる引込式可動橋。また、東北地方には可動橋が少ないので、東北では現役唯一(とい… twitter.com/i/web/status/1…
— ぐるぐる@3日目西く35a (@guruguruuzumaki) 2018年11月12日 - 23:52
中国ネットサービス大手のテンセントと、基礎研究支援で毎年50人に研究資金を補助。1人当たり約1000万円、5年継続。日本からも応募できるのかな?日本企業も財団系で助成しているけど金額と年数が違う。5年とかいいな~→"テンセント、基… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 08:07
授業料より交付金が少ない大学がある。山形大学学長「日本では研究費と教育費が一緒に交付されるが、教育費については学生1人あたりの額を決めてほしい」。そう思います。→"国立大の1人あたり交付金、12倍の格差 山形大調査:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 08:11
日曜日に八戸で開催されたJAMSTEC青森報告会。温暖化や海洋酸性化に伴いマイワシやシロサケの資源量、ホタテ養殖に影響がある、という報告。身近な話題で問題を共有化しないと。→"地球温暖化でマイワシ減か、八戸で研究報告|農林水産,環… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 08:15
京都大学、大阪大学、神戸大学のイノベーション体制と人材育成について。→"イノベーション人材育成 挑む関西3大学:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 08:21
(承前)しかし、京大の記事にある「日本では数百万円など「お付き合い」のような小規模な共同研究が多い」とあるけど、数百万円が京大の「お付き合い」で「小規模」なのか。地方大だと大企業でも「お付き合い」だと数十万だよ。数千万から億単位の共同研究を増やそうとしているけど。
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 08:23
11日は北大の小林先生の講演もあった。一般公開は17,18の土日も開催。17日は東京芸大の佐藤先生の講演もありますよ。見に行きたいぞ→"むかわ竜、復興の象徴に 小林准教授、講演で強調 11日から一般公開:どうしん電子版(北海道新聞… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 08:26
(承前)むかわ竜一般公開の情報は、むかわ町ウェブサイト「【復興イベント】「むかわ竜 完全版 大公開2018」の開催」
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 08:30
town.mukawa.lg.jp/item/6529.htm#… 交通手段だけでなく、周辺の食事やお土産どころの紹介もあります。
『水族館ガール5』 (実業之日本社文庫、木宮 条太郎著) の作中に登場して、実際に須磨海浜水族園で研究が進められています、と紹介されていたやつですね。→"ウミガメは逃げられます 神戸の水族園 脱出装置開発に成功(産経新聞) - Y… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 17:35
八戸で開催されたJAMSTEC青森報告会。温暖化や海洋酸性化に伴いマイワシやシロサケの資源量、ホタテ養殖に影響がある、という報告→水温高いと…マイワシ「減」/海洋研究開発機構が八戸で研究成果報告会、温暖化の悪影響続々(Web東奥)… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 17:39
長崎県本土と五島列島を結ぶ客船を運航する九州商船は、全船にWiFi整備へ。→"九州商船 全船にWi―Fi、世界遺産で乗客増狙う:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 18:11
非会員なので読めないけど、新潟県糸魚川市の海洋高校の新しい実習船となる2代目「海洋丸」が新潟造船で進水式。女性部屋も新設。生徒の居住環境も改善→"女性部屋を新設、揺れ対策も 海洋高2代目実習船 新潟で進水式|社会|新潟県内のニュー… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 19:04
ポーランドの帆船が大阪港に寄港するそうです。15日まで一般公開だそうですが、いつから?→"ポーランド帆船:21年ぶり大阪港に 15日まで甲板一般公開 /大阪 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20181…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 19:08
本来、サンプルだけが先に戻る予定でしたが、皆さんの関心が高いことから、保冷カプセルも一緒に戻し、さらに戻ってくる様子を報道公開する事にしたそうです。再突入カプセルの方は飛行機に乗せる事ができなかった為、船で今週末に戻ってくるとの事… twitter.com/i/web/status/1…
— ネコビデオ ビジュアル ソリューションズ (@nvslive) 2018年11月13日 - 13:02
船の方も関心があるのですが・・・→前RT
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 19:13
ポーランド独立回復100周年を記念した世界一周航海中のポーランド・グディニャ海洋大学の帆船「ダル・ムウォジェジ」が大阪港(天保山岸壁、中央突堤北岸壁)に寄港。15日まで甲板上を一般公開→"大阪市:ポーランド帆船「ダル・ムウォジェジ… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 19:17
弘前大学の教職員公募情報。先端物質物理学分野助教(任期なし)について→"先端物質物理学分野助教の公募についてhirosaki-u.ac.jp/wordpress2014/…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 19:23
#みらい北極航海2018 冬でも凍らない北極海を理解するには、様々な海洋センサーを使った海の観測が重要。今航一番の心配事は低温環境下でのセンサーの故障。後部操舵室ではマリンワークジャパンの観測技術員さんが異常値がないか厳しくチェッ… twitter.com/i/web/status/1…
— 国立極地研究所_広報室 (@kyokuchiken) 2018年11月12日 - 20:39
面白そう→"長崎県五島市、ドローンによる海洋ゴミ調査事業を請け負う企業を全国から公募 - DRONE | ドローン専門メディア drone.jp/news/201811071…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 19:31
サンゴ礁を救おう、静岡大の挑戦(上)世界初、白化現象の仕組み解明 sankei.com/life/news/1811… @Sankei_newsさんから
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 19:38
サンゴ礁を救おう、静岡大の挑戦(下)本格化する再生プロジェクト sankei.com/life/news/1811… @Sankei_newsさんから
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 19:39
ガーデンふ頭において高齢男性が溺れるという事故が発生しました。
— 名古屋市消防局【公式】 (@NagoyaShobo) 2018年11月13日 - 18:49
寄港していた大型練習帆船 #海王丸 の乗組員がこの現場を発見し、119番通報や救命浮環の投下、危険をかえりみず消防隊の到着まで海面で男性を確保していただきました。
勇… twitter.com/i/web/status/1…
21回目のJAMSTEC「ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」、募集期間は12月3日(月)〜2019年1月21日(月)。応募資格は全国の小学生。海について抱いている夢を題材にした絵やCG、アイデアなど。入賞者特典は調査船の体験乗船(… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 20:20
(承前)ちなみに、入賞者特典は調査船の体験乗船は、保護者1名付きだ。うらやましい。この時だけは代理親やりたい。
— Nori (@keaton_n18) 2018年11月13日 - 20:22
皆さんこんにちは!
— 油井 亀美也 Kimiya.Yui (@Astro_Kimiya) 2018年11月13日 - 12:27
大切なサンプルを載せた小型回収カプセルは、本日筑波宇宙センターへ帰ってきました!私も歴史的瞬間に立ち会い、仲間たちと感動を分かち合いました。今回のこうのとり君も大活躍でしたが、貴重な写真が次々Flickrで紹介… twitter.com/i/web/status/1…
サクラエビ 秋漁初日 漁獲量ゼロ で調査のみ 春の不漁から回復に期待
— hatobars (@hatobars) 2018年11月13日 - 21:08
静岡新聞SBS
公式動画ニュース
youtu.be/V1ENWurtT7Q
@YouTubeより
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます