キートンの四方山話

大学で産学連携や知財をやっています。海洋・深海や船舶関係が多め。発言はあくまで個人的見解で所属の組織とは関係ありません

3月7日(月)のつぶやき その2

2016-03-08 01:46:47 | twitterまとめ

防災科研の日本海溝海底地震津浪観測網S-netが近く稼働。写真は去年7月に見学に行った鹿島沖の敷設作業。→津波を20分早く捕捉 東北沖、5700キロの海底観測網  :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… pic.twitter.com/s1PuY20Jli

2 件 リツイートされました

「日本海溝海底地震津浪観測網S-net」。先のつぶやきの写真にいるケーブル敷設船からケーブルを陸上まで持ってきて、重機を使って引き上げたり埋設したり陸上局に接続したり。夏日で暑かったけど、楽しい見学会だった。 pic.twitter.com/oE0NJcCBC8

1 件 リツイートされました

えのすいの過ごし方を広報の方より紹介→"達人に聞いた!新江ノ島水族館を休日の午後から閉館まで楽しみきる黄金コースをご紹介。 asoview.com/article/area/a… @AsoviewOfficialさんから"

2 件 リツイートされました

これは楽しみだ→"室蘭―宮古にフェリー航路新設 川崎近海汽船、18年6月:経済:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/s/article/2016…"


なんと、7000m級、11000m級に続いて4500m級の有人潜水調査船も!うらやましい→"中国 第13次五ヵ年計画の期間中に4500メートル有人潜水調査船の開発を完成 | 新華ニュース 中国ビジネス情報 xinhuaxia.jp/business/88068"

31 件 リツイートされました

第13次五か年計画って、215年かららしいので、就航目標は2020年。7000m級の「蛟竜」(運航中)、11000m級の「彩虹魚」(2016年に就航予定とのこと)に続いての7000m級。技術力が上がっていくな~。しかし、自前でお互いを救助できる体制になるのかな。日本の計画はいつ?


んで、2015年2月の記事。1万m級「彩虹魚」の母船は1年前に建造開始。→アジマスだよ。船名は上海海洋大学の創設者からとった「「張謇」号。→中国、1万m級有人深海潜水艇「彩虹魚」号の母船 3月に建造開始 - pelicanmemo pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2015/02/…


あっ、「彩虹魚」は1万m級だった。


昨日の記事。「彩虹魚」の母船「張謇(Zhang Jian)号」完成間近。「蛟竜」の母船も着工へ→中国、11000m級「彩虹魚」超深海潜水探査計画の母船の完成間近 7000m級「蛟竜」号の新母船も年内着工か - pelicanmemo pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2016/03/…

1 件 リツイートされました

母船は”「??号」は全長97m、全幅17.8m、吃水5.65m。設計排水量4800トン。航続能力1万5千km・60日。乗員60人。建造費は約2.2億元(約39億円)で民間投資による。”とあるけど、民間資金ですってよ。日本のお金持ちもはよ


しかし、4500m級、7000m級、11000m級よりは、もっと浅い1000m級や2000級の潜水船が欲しいな。そのくらいが調査フィールドがたくさんある。深海生物や生態系の調査には。熱水域の調査や資源開発だと限られるけど。


って、まあ、元記事を読んでいないので、ほんとのところは分からないけど。公式発表を探さないといけないかな。


@s123satot それはうらやましいです。日本でも講演して欲しいですね。お互い寄港して見学したり。とお互いの国のマニアな人もたくさん来るはず。


宇宙開発も海洋研究も、いや全ての科学の分野でどんどん中国に追い越されてく。今お家芸とか言ってる素粒子物理や宇宙物理の研究だって、今後も日本が安泰なんて到底言えない。 過去数十年に渡り、最先端の研究を蔑ろにし目先の実利ばかりを追い求めてきたツケがいよいよ焦げ付いてきた感じ。

Nori_kunさんがリツイート | 172 RT

@guruguruuzumaki ですね。「どうせ海外からの買い物だろ」という人もいますが、あっという間に技術も運営ノウハウも積んで、気が付くと日本は置いて行かれそうですね。

6 件 リツイートされました

建造中の中国の11000m級「彩虹魚」母船「??(張謇、Zhang Jian)号」の動画ニュース@pelicanmemoさんのブログにリンクがありました。
万米?深渊科考母船“?謇号”完工 ?划3月下旬下水(浙江広播電視集団)
n.cztv.com/zhejiang/11941…

1 件 リツイートされました

しかし、中国の記事だとTwitterのリンクボタンがないのね。


@guruguruuzumaki 遅れてる、と思っているから貪欲ですよね。日本だと最先端という勘違いな部分もあって、他を顧みないですよね。日本だって海外の装置や部品や分析機器がないと何もできないのに(もちろん日本が最先端を走っている分野もあると思いますが)。

6 件 リツイートされました

【資料・動画UP!】2/8に開催した「オープンサイエンスにおける研究データのオープン化~大学のデータ駆動型学術研究を加速するために~」の講演資料と動画をシンポジウムHPにアップしました!(講演者ご本人承諾分のみ)rois.ac.jp/sympo/2015/ind… #roissympo

Nori_kunさんがリツイート | 2 RT

元記事はこれですね(新華ニュースとは関係ないけど新華社)
中国今年启?万米?人潜水器研制-新?网 news.xinhuanet.com/politics/2016-… RT @keaton_n18: って、まあ、元記事を読んでいないので、ほんとのところは分からないけど。公式発表を探さないとい...

Nori_kunさんがリツイート | 2 RT

まずはやりながら技術開発するんでしょうね。課題を一つ一つクリアするやり方じゃなく。 twitter.com/pelicanmemo/st…


一度リセットした方がいいと思っていたので、監督替えて、新しい血も入れて欲しい。ガンバレ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿