世界最古の生命痕跡を発見 39億年前の岩石から #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年9月28日 - 05:53
だからフルもミニもいらない。複線化や高架にするだけで同じような効果がある。→"長崎新幹線、費用・効果の調査要請 与党検討委「フル規格」など:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 07:40
乗る方かと思ったら自分で飛ばす方か。入会金1000万円、年会費48万円で1日30万円と。→"せとうちHD子会社、チャーター利用開拓 高松で小型機試乗会:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 07:53
海洋や資源調査の他、開発した水中グライダーの試験、深海微生物の深海培養実験などを実施→"中国大洋第45回科学観測、第2航行段階が終了 recordchina.co.jp/b191840-s10-c2… @recordchinaさんから"
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 07:57
JAMSTECの船舶等を用いた公募航海の成果発表の場、公募航海の減少等により、今年は他のイベントと合わせる形で開催と。発表の機会があれば形態はどれでもいいと思うけど、公募航海の減少は今後も響く大きな問題→"「ブルーアースサイエンス… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 08:09
(承前)と中国の海洋調査の状況を踏まえると、公募航海の減少って、日本の科学技術分野の影響力低下に直結すると思うな~。運航経費付きの外部資金や民間利用が増えるなら別だけど。大型の調査船や測量船の建造も大事だけど、油代やら運航経費やらの増額が必要だよね。
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 08:14
宮城県石巻市で土曜日(9/30)開催される第16回港湾感謝祭で、JAMSTECの調査船「新青丸」、県教育委員会の実習船「宮城丸」、海上保安庁の巡視船「くりこま」の一般公開がありますよ。場所は石巻港大手ふ頭。… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 08:19
東大のエロ宮さん、いやもとい小宮剛さんの「39.5億年前の最古の生命の痕跡発見」がnatureに掲載され、プレスリリースされています。
— 高井研 (@1031kentakai) 2017年9月28日 - 12:16
サバを読んで「地球生命は40億歳」と断言しておいてよかった(笑)。
ちなみに共著にはJAMST… twitter.com/i/web/status/9…
10/16(月 )、28(土)
— 社会科見学に行こう! (@kengakuorg) 2017年9月27日 - 12:06
豊洲市場の都民見学会
申込期間:10月13日(金曜日)午前9時00分から10月19日(木曜日)(終日)まで
metro.tokyo.jp/tosei/hodohapp…
ヤン・ウェンリーがハイネセンのテレビ放送を見たくない気持ちがよくわかる。どうせトリューニヒトやネグロポンティのアジを聞かされるんだ。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2017年9月28日 - 17:06
いよいよ明日からの
— ハセガワ (@hasegawa_model) 2017年9月28日 - 17:14
「全日本模型ホビーショー」(一般日は土・日)
の搬入作業が無事終わりました。
皆様ご来場お待ちしております!
#ハセガワ
#全日本模型ホビーショー pic.twitter.com/Twjv2WRWyn
【イベント】10月21日(土)~29日(日)の期間で、「日本遺産WEEK」を開催します。期間中には、通常非公開の構成文化財の特別公開を含む見学会(事前申込制)やパネル展を開催します。cocoyoko.net/event/nihonisa… pic.twitter.com/PSprYwttR3
— 横須賀市 (@yokosuka_city) 2017年9月28日 - 16:54
大分県立海洋科学高校の航海実習生ら衆院選投票できず #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— NHKニュース (@nhk_news) 2017年9月28日 - 18:23
「十三湖産大和シジミ」が地理的表示保護制度に登録と→"車力漁協が十三湖しじみのGI登録報告(陸奥新報) mutusinpou.co.jp/news/2017/09/4…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 18:36
9/30にヒロロでシンポジウムも開催されます。弥生時代前期の水田跡などの遺跡です。→"「砂沢遺跡」知って/弘前・ヒロロでパネル展/Web東奥・ニュース toonippo.co.jp/news_too/nto20…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 18:44
果肉が赤いりんご「紅の夢」や甘くて美味しい黄色品種「こうこう」のブランド化戦略などが評価と。おめでとうございます。→"弘前大藤崎農場の2人 全国大学農場協技術賞/Web東奥・ニュース toonippo.co.jp/news_too/nto20…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 19:01
@hokudai_museum バンダイさんから1/48スケールで発売されています。bandai-hobby.net/site/exploring… また、ハセガワさんの1/72スケールは、写真の他にディテールアップバージョンもあります。… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 19:07
展示室に『しんかい6500』を入荷しました!
— 北大博物館 地球展示室 (@hokudai_museum) 2017年9月28日 - 18:27
学生ボランティアの女のコが丹精こめて作ってくれたので、とても良い出来栄えです。内部構造が透けて見えるタイプも販売されないだろうか。 pic.twitter.com/Vajn0QA7nQ
しかし、6kのプラモ、もう6年前か。あれから毎年静岡のホビーショーに行っているけど、こちらに移ってからは提案できるネタがないな~。超城合体タメノブーンⅤシリーズって商品化されてたっけ?city.hirosaki.aomori.jp/tamenoboon5/ch…
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 19:10
おっ!?明後日じゃん。佐世保港国際ターミナル横三浦岸壁だと、すぐ近くで見ることができますね。SASEBO軍港クルーズや瀬川汽船さんのフェリーに乗れば、沖からも見れますね。個人的には東公園から見てみたい。しかし、近すぎて見上げますね… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 19:22
~佐世保港に「ちきゅう」が寄港します~
— 佐世保市 観光物産振興局 (@sasebokanko) 2017年9月28日 - 17:53
9月30日(土)海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」が寄港します🌏✨この機会にぜひご覧ください!
[停泊日時]9月30日(土)8:00~15:00頃
[場所]佐世保港国際ターミナル横… twitter.com/i/web/status/9…
しかし、ずいぶんと古い「ちきゅう」の写真だな~。新しい写真を使ってくだせ~
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 19:24
ドック入りなんですね。SSKか。ドック入りしているのも見てみたい。結構近くで見れるからね。これを気に帰省したいぞ!
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 19:27
ドック入りの寄港でも佐世保市の観光情報に掲載されると!見る価値ありますよ。お近くの人はぜひ。って、帰省がてら見に行きたい。岸壁からもフェリーからも間近で見れます→9月30日(土曜日)に地球深部探査船『ちきゅう』が佐世保港に寄港します city.sasebo.lg.jp/kankou/kankou/…
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 19:31
明後日帰省したい!。三浦岸壁なら佐世保駅から徒歩5分。すぐ目の前に「ちきゅう」が。広角や魚眼じゃないと全体が映らないかも。近すぎて。→"9月30日(土曜日)に地球深部探査船『ちきゅう』が佐世保港に寄港します city.sasebo.lg.jp/kankou/kankou/…"
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 19:51
三浦岸壁ですぐ近くで見れますが、対岸の鯨瀬ターミナルビルからの方がよく見えるかも。また、「SASEBO軍港クルーズ」sasebo99.com/tour/?action=v…や瀬川汽船さんの旅客船segawakisen.co.jp… twitter.com/i/web/status/9…
— Nori (@keaton_n18) 2017年9月28日 - 19:57
ファンの力ってすごい!!!
— ねとらぼ (@itm_nlab) 2017年9月27日 - 19:14
水族館コメディ漫画『水族カンパニー!』が連載再開! SNSでのファン支援が奏功 - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17… @itm_nlabから pic.twitter.com/3dqhlytUv7
「日本をリセット」とか聞くと、リセットしたはいいが再起動できなくなって「立ち上がれ日本」と祈るばかりになったり、「政府モードで起動しますか?」とかメニューが出たりって想像してあんまり楽しくない。
— ttakahasi (@ttakahasi) 2017年9月27日 - 14:27
1988年にアメリカのサンディア国立研究所で実施した原子力発電所施設の耐衝撃実験は日本主導の計画で、アメリカに実験を委託したら「退役したF-4ファントムが無料で手に入ったからこれでやろ?」とまさかの提案で豪華な実験になったそうな。… twitter.com/i/web/status/9…
— JSF (@obiekt_JP) 2017年9月28日 - 16:16
多摩動物公園の昆虫館で、虫に触ろうコーナーを見つけ「うむ。触る」とケースを開けたら、5歳くらい男児を連れた若いお母さんがすごい勢いで来て「さ、触らせて頂きなさい!」と。「触れる?怖い?」って子供が聞いてくるので「怖くない。かわいい。ちょっとコショコショくすぐったい」(続く
— 玉川数 @『里山奇談』発売中 (@tamazzo) 2017年9月26日 - 22:59
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます