ナウシカ見ながら。写真の続き。新門司はまだかいな。 pic.twitter.com/FfUvq9SFmJ
左側の光は「パシフィック・ビーナス」の明かり。ガンシップではありません(^^) pic.twitter.com/laxyvBE9KE
NHKは入るけど、日テレ系は入らないな~、と思っていた、高地放送で入った。
ナウシカ、電波が途切れ途切れなので、脳内で映像とセリフと補完している。
今放送してるナウシカの画面赤くね?と思ったのはどうやら自分だけではないらしい realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%8…
しかし、比較しなくても、画面が赤いかな、って皆どのくらいナウシカ見てるん?
肝心な部分か電波が途切れて見れなかった(TT)。シリウスに向かって飛べ、から次はエンディング... そういや、チコの実、なんの植物か分からないけど、外来種?
王蟲の血は青い。これは酸素運搬体としてヘモシアニンを使っているためと思われる。イカなどの軟体動物やカニなどの節足動物と同じってことだ。 平時は王蟲の眼の色はこの酸素と結合したヘモシアニンの青色を反映しているが、攻撃色で赤色に変化するのはヘモシアニンから酸素が遊離したためだ。
ではあの攻撃色の赤色は何か。王蟲は普段は腐海の水中に住んでいる。水中では赤い光が届かないので、光合成色素はカロテノイドやフィコビリン系の赤色系のものが多くなる。そう、深い海の海藻が赤いのと同じ。つまり、王蟲は光合成によってエネルギーを得ているのだよ!(嘘です
@OHGO_ASUKA 何度見ても面白いですね。私は昔、カセットテープに音だけ録音して何回も聞いていましたが、今だとそもそもカセットテープって何?って時代ですね~。
@cariah_ 他にも発芽していて、繁殖して、それが原因で腐海が滅んだりして
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます