気が付くと、6月なんですよね~。あっという間だ。どんどんブランク期間が長くなる。まずいな。
ちらりと映像が。船首の菊の紋章?→"戦艦「大和」潜水調査結果を報告(広島県)news24.jp/nnn/news866663…(広島テレビ、6/3)"
JAMSTECと北大の成果。温暖化の影響で、漁場としても注目されるのかな?→"植物プランクトン、北極海で春・秋に増加 海洋機構 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLAS…"
この土日は腹痛が治らないままだったな。2日でうどん2食とゼリーやスープくらいしか食べてない。
ザトウクジラのブリーチング。すごい→"nanoblock AWARD 2016 #nanoblock #ナノブロック nanoblock-award.com/story/detail/2…"
ホンダジェット→"nanoblock AWARD 2016 #nanoblock #ナノブロック nanoblock-award.com/story/detail/2…"
バルキリー→"nanoblock AWARD 2016 #nanoblock #ナノブロック nanoblock-award.com/story/detail/2…"
「しんかい6500」もいた。「しんかい6500」とは書いてないけどね。→"nanoblock AWARD 2016 #nanoblock #ナノブロック nanoblock-award.com/story/detail/2…"
記事の最初にある駅名標が「静岡駅」なので混乱するけど、清水駅なんですね。今度行ってみよう。→"清水駅 昔ながらの喫茶店「羅比亜本店(ラピア)」ナポリタンランチ atlas-web.com/cp-bin/wordpre… @atlaswebcomから"
正露丸飲んでるけど治らないな~。治ってくれないと飲めないじゃん。まあ、アルコール消毒は必要なのかもしれないけど。
そんないいレンズがうらやましい。まあ、温めてそうな気はした。自分で撮った写真だと拡大するとぶれててはっきりしないけど。→"噴火から2年半、西之島で海鳥営巣…抱卵の姿も(読売新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160604-… #Yahooニュース"
先週見に行った西之島の旧島部分。アオツラカツオドリやカツオドリがたくさんいました。読売の記事のよればカツオドリは営巣・抱卵しているらしい。元専門家に見てもらおう。前の砂浜はダーウィンが来たの頃はなかったけど、海鳥がそこにも居た。 pic.twitter.com/AGZ4FpuACU
(承前)西之島の旧島部分に限らず海鳥はたくさんいました。「ダーウィンが来た」の頃だけじゃなく4月のクルーズの時より。少なくとも8種類はいたそうです(船内セミナーより)。アオツラカツオドリやカツオドリ、アジサシの仲間など。 pic.twitter.com/s8vD3tXD16
漁業取締船「はやたか」がYahoo!官公庁オークションに登場! 1000万円から - ねとらぼ nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/16… @itm_nlabさんから
自治体のDBはあるのに全国で集約するの?住みたい地域を選んでから自治体等のDBで家を探すような気もするけど、物件を先に決める人がいるのだろうか?→"全国の空き家情報集約 国交省、検索・売買簡単に 仲介や住宅改修促す :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
研究者のつながりって大事だよね。→"分析・測定機器、中国・インドへ 「科学重視」追い風 ジェイテック、研究者人脈生かす キーナス、トップ営業が結実 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
面白そう。→"水素生成、効率数十倍に 九大、細菌と光触媒合わせ :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
平日に開催すると有休使わないと参加できない。土日にやって欲しいな→"「科学と技術」公開シンポ 学術会議、27と28日に :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKAS…"
捕獲例少ない「ユウレイイカ」が定置網に : 読売新聞
yomiuri.co.jp/science/201606…
昨日、中突堤旅客ターミナルに「飛鳥Ⅱ」を撮影に行ってみると、造船所に深海調査研究船の「かいれい」が居た。
初めて見たよ♪ pic.twitter.com/pxEeKll2PQ
おかげさまで第31回日本微生物生態学会横須賀大会の協賛金収支が大幅に上方修正の傾向です。これはジュリアナ・トーキョー的な学会になりそうな気配です。まだまだ協賛金を受け付けております、くっくっく。
microbial-ecology.jp/meeting/JSME20…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます