繁殖の区分け、えのすい。→イルカ繁殖「全水族館で協力を」 新江ノ島水族館(カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150523-…
「花形イルカ」がいなくなるのが痛手なら定期的に地方の水族館に興行に行ってお相手を見つければ?ってのは冗談だけど、そもそもイルカショーに頼りすぎ。それでやっていけないなら閉館すれば、と思う。イルカに頼らず地方でもキラリと光る小さな水族館はあるんだし。日本はイルカショーが多すぎる。
今回のWAZAの決定、 食文化や捕鯨文化、地域の伝統だから、といった反論は無意味だと思う。ショー展示のために野性動物を捕獲するのがダメだ、ということじゃないの?。日本に限らす、欧米の水族館も、意図して捕獲した野性のイルカを扱えなくなっているわけだし。
追い込み漁が伝統文化で保護すべきってんなら、イルカロボット造ろうよ。イルカロボットで追い込み漁やるの。野生のイルカの研究する施設作ったり、水中ロボットやAIの研究開発に予算をつけたり。研究開発拠点は和歌山や太地町に作ったらいいんだし。
気分転換に今日は仕事に行かず東京みなと祭へ。「海鷹丸」「海洋」「海竜」「ゆうぎり」の一般公開。 pic.twitter.com/2FlUgKZqrR
【東京みなと祭】続いて東京海洋大学の練習船「海鷹丸」の一般公開の様子をご紹介します!操舵室やエンジンルーム、寝室、デッキなどを17:00まで公開中。是非おいでください! pic.twitter.com/OpABUpMrta
【東京みなと祭】一般公開中の海上保安庁の測量船「海洋」も一般公開中です。みなさん楽しそうに写真を撮ったり、見学しています。こちらも17:00まで一般公開中! pic.twitter.com/oV0BVOdO3n
鯨の肉、余ってる、って話もあったけど、足りないのね。調査捕鯨がないと市場に供給する肉が足りないって、もう商業捕鯨じゃないの?と、鯨、食べたくなったな。
しんかい6500の1/2模型は6月15日までの展示です! | おたる水族館 bit.ly/1F7C2Vs pic.twitter.com/wCtf9vbbn0
米は繁殖 英はゼロ イルカの調達 各国の事情
headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?…
「アメリカでは、捕獲が原則禁止で…大半の水族館が繁殖したイルカを展示しています。イギリスでは…1993年以降、イルカがいる水族館はありません。また、インドでも最近、イルカの飼育が禁止」
東京みなと祭の帰りに見かけた「ちとせ丸」。何をする船かはわかりませんが、働くお船は好き。 pic.twitter.com/SuJNz7m5tW
夕方、「白鳳丸」が専用桟橋に戻ってきました。船尾側はそうやってホーサーをビットに持っていくんですね。観光客いるから飛ばすわけにはいかないしね。 pic.twitter.com/hQ3DPPCP7K
あらためて、レプリカではないんですよ。【えのすいトリーター日誌】今週のおすすめbit.ly/1Gtq4Ku?携帯?bit.ly/1IONXOj pic.twitter.com/EBFH8AoEPX
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます