東京みなと祭で、東京海洋大の練習船・調査船「海鷹丸」を見てきました。「ゆうぎり」よりはこちらが普段見ることができない珍しい船なんだけどな~、と思いながら見学。もっと見に来て欲しかった。しかし、大学の研究棟がどかんと乗っているようだ。 pic.twitter.com/MQ7rHkeO4w
チャート。今回もGPSで自船の位置を表示できるやつだ。意外とあるのね。#東京みなと祭 pic.twitter.com/dYzs8Q3ZPL
「海鷹丸」のブリッジ。練習船でもあるので船内広い。#東京みなと祭 pic.twitter.com/DcuDGiPdEV
おっと、「海鷹丸」ブリッジにマリンワークさんのカレンダー発見。#東京みなと祭 pic.twitter.com/YWvPEbE15O
「海鷹丸」のブリッジには海鳥やクジラ・イルカのハンドブックがありました。#東京みなと祭 pic.twitter.com/uSdNYFOJXF
「海鷹丸」のギャレー。食べてみたい。#東京みなと祭 pic.twitter.com/OQlTtSvdie
「海鷹丸」の多筒式の採水器・CTDとクレーン。そういや「海鷹丸」も木甲板だな。#東京みなと祭 pic.twitter.com/BZLqSp4p18
「海鷹丸」の船尾とレインボーブリッジ。練習船なので、ここからマグロが上がったり。#東京みなと祭 pic.twitter.com/pbAe3ptitP
「海鷹丸」のエンジンルーム。練習船だとエンジンルームも広いので見学できる。なかなか入れないので貴重。しかし、暑かった。#東京みなと祭 pic.twitter.com/d7dY9sIdIl
「海鷹丸」のエンジンルーム、学生に構造を教えたりするものなのか、模型もありました。#東京みなと祭 pic.twitter.com/CtAnfcApBs
エンジンルーム、音がうるさいので警報装置は可視化された灯りで知るようです。避難(救命艇へ)や火事は分かるけど他はなに? #東京みなと祭 pic.twitter.com/lo4kfGwLEs
「海鷹丸」見学終了。クルーや学生の部屋も見てみたかったな。「海鷹丸」は三井造船玉野事業所製。「ちきゅう」の船体部分と同じだね。#東京みなと祭 pic.twitter.com/CM8RrV37pN
@ando500 そうなんです。作品説明に米軍機に偽装と書かれていました。
@szky_walker 近くで見るとさらに大きいですもんね。
東京みなと祭、昨日見た海保の測量船「海洋」。去年も見たんですけどね。今日の一般公開は 消防艇 の「みやこどり」と「ゆうぎり」だけですね。#東京みなと祭 pic.twitter.com/zcUtoXnVaW
測量船「海洋」の搭載艇。浅いところの測量もできます。海保は無人で動かせる搭載艇を保有していますが、こちらは有人ですね。#東京みなと祭 pic.twitter.com/EXzF4PBUL0
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます