JAMSTECの小型無人探査機「クラムボン」。多脚にしたらタチコマっぽい?と思ったり。「クラムボン」は、東北マリンサイエンス拠点形成事業で主に活躍するROVです。jamstec.go.jp/teams/about.ht… pic.twitter.com/kFrn95unM6
海況が回復せず、本日の調査は中止です。つまりYK13-10航海の調査は本日で終了となります。これからトンガの港へと向かいます。おつかれさまでした!(の)
mc:不肖私。@LivingGeoSci: 登壇者など:北里 洋 (日本学術会議第三部会員、独立行政法人海洋研究開発機構 海洋・極限環境生物圏領域領域長)、鵜川元雄 (日本大学教授、火山学)、岩谷忠幸 (気象キャスターネットワーク、気象予報士)、 入倉孝次郎(京都大学名誉教授)他
@MSNBYK そのようです。短編童話「やまなし」の中で、蟹の子供たちの会話に出てくる「クラムボン」に由来しているそうです。
島が見えてきました。このYK13-10航海は終わりですが、ケルマディック海溝の調査をするYK13-11航海がありますので、引き続きQUELLE2013をよろしくお願いします!
以上、くノ一広報担当(の)がお送りしました。これにて、ドロン!(の)
@geruklein 豪雨の中、お疲れ様でした。今日は暖かくしてお休みくださいね。
「新青丸」の救命艇。一般公開、思ったより人が少なかったけど、人が映らないように撮るのは難しい。 pic.twitter.com/TN6rbG3mNo
無線LANでタブレット端末やスマホなどで、船内の各種情報が表示されます。現在地や各種ログ、船内のカメラの映像仲が見れます。右にDPS操作盤があったけど、写真アップしてないや。 pic.twitter.com/tMdQOTHv3n
@master_mi タイタニックごっこ、見たかったな~(^ ^)。 pic.twitter.com/ohAHDNM17X
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます