ロボット達の国際輸送って実はすごく複雑。日本から #新開トランスポートシステムズ の深代さんと田中さんが応援に来てくれました!!よく働いてくれたロボット達をねぎらいつつ、丁寧に梱包していきます。
— Team KUROSHIO(Round2競技中!) (@team_kuroshio) 2018年12月18日 - 18:04
#Team_KUROSHIO… twitter.com/i/web/status/1…
9月29日(土)静岡河川事務所は、『「大谷崩」砂防工事 現場見学会』を開催します。まだ午後の部に空きがございます。
— 国土交通省 静岡河川事務所 (@mlit_shizukawa) 2018年9月19日 - 14:40
工事用モノレール乗車や化石探しなど貴重な体験をしてみませんか?
cbr.mlit.go.jp/shizukawa/mana… pic.twitter.com/VIjIrYRMog
三井E&Sホールディングスと北都銀行などを傘下に持つフィデアホールディングス。出力2000kWを4基。富山県入善町の沖合600~800m。水深は?しかし、富山か。青森や秋田が先かと思っていた。→"商用初の洋上風力:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:06
大学のサイバー防衛、「予算不足」に「技術者不足」が課題。しかし、自前で専任教員や担当職員を配置したりと→"国立大、サイバー防衛 自前で構築 東工大、事務職員も異常監視 富山大、教員に学内サーバー :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:11
SINET。SINETも狙われるな。→"情報守る常時監視システム:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:13
山形大学工学部の西岡教授。プラスチック技術を応用し、コメを加熱しながら粉砕するアルファ化米粉を開発。グルテンフリーのふっくらしたパンやシュークリームなども可能。西岡教授は大学発ベンチャーも起業→アルファ化米粉(山形大)ふっくら食感… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:16
横須賀-北九州の新航路。なんと貨物航路ではなくフェリー航路だ。21年春新設を目指すとのこと。オーシャン東九フェリーと競合するな~。共倒れはイヤだよ→"横須賀─北九州、大型フェリー航路 21年に新設めざす:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:19
青森県の「青い森鉄道」、沿線の美しい風景を紹介するサイト「青い森鉄道で行く! 沿線おすすめ撮影スポット」を制作、公開。撮影ポイントも紹介。しかし、なんでこれが東京・首都圏版に掲載されているのだろう?→"青い森鉄道、おすすめ撮影地点… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:20
青森県の「青い森鉄道」、沿線の美しい風景を紹介するサイト「青い森鉄道で行く! 沿線おすすめ撮影スポット」を制作、公開。撮影ポイントも紹介。URLはこちらaoimorirailway.com/ensen_photo→"青い森鉄道、おすすめ撮影地5… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:23
人手不足。いい人材は世界との競争→"造船もデータ人材 人手不足で争奪戦、渦潮電機や大島造船:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:27
ネイチャーが科学分野で話題になった10人を選定。JAXA吉川さんが小惑星探査で。→"科学分野「今年の10人」 JAXA吉川氏選出:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:29
松川温泉(岩手県八幡平市)で、地表に噴き出す蒸気を使った絞り染め「地熱蒸気染色」に取り組んでいる高橋さんの記事。面白い。地球科学をイメージしてデザインした何か商品を作って欲しいな。学会の旗とかでもいいけど。→"大地の息吹 情熱の布… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 08:32
あら。ILCはどうなるのだろうか?→"“宇宙誕生再現” 巨大実験施設「誘致支持に至らず」学術会議 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2018…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 12:44
弘前市の櫻田市長も参加。弘前大学の「やわラボ」→"弘前大学で学生と社会人の交流会「やわラボ」 地域資源の見聞広げるきっかけに hirosaki.keizai.biz/headline/1134/"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 12:46
筑波大学発スタートアップの(株)FullDepth。あれ、何かプレス向けに発表会か何かあったのかな?→"FullDepth、小型水中ドローンでインフラ管理・資源探査:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 12:47
愛知県立三谷水産高校の成果。水産系高校では3例目となるウナギの人工ふ化に成功→"ウナギ人工ふ化に成功、シラスへの育成期待 三谷水産高:愛知:中日新聞(CHUNICHI Web) chunichi.co.jp/article/aichi/…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 12:49
先週金曜日、全国水産・海洋高等学校生徒研究発表大会が八戸市で開催されました。八戸水産はアブラメ(アイナメ)のブランド化に向けた事例で奨励賞受賞。おめでとう→"漁業の明日考える 八戸水産高生が研究発表大会 | 河北新報オンラインニュ… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 12:51
(承前)今年の全国水産・海洋高等学校生徒研究発表大会、最優秀賞に京都府海洋高、優秀賞に富山県滑川高とのこと。地元八戸水産は奨励賞。おめでとうございます。
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 12:52
高校生の「科学研究コンテスト」、青森高校自然科学部のチームが最優秀賞。おめでとうございます。→"微小プラ影響研究、青高が科学コン最優秀|環境|青森ニュース|Web東奥 toonippo.co.jp/articles/-/128…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 12:55
(承前)青森高校にはSSHがあるのか。自然科学部には、化学班、生物班、物理班、地学班があるや。aomori-h.asn.ed.jp/bukatsu/index.…
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 12:58
今頃またなのか!20年くらい前に大問題になって全国調査をしたはずなのに。そもそも安定器の耐用年数はとっくの昔に過ぎている。PCBの有無にかかわらず、交換すべき→"PCB安定器、処分に向け青森県が実態調査へ|環境|青森ニュース|We… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 13:00
(承前)PCBなくても絶縁油が漏洩する可能性もある。交換による省エネ効果も期待できるし。期限ぎりぎりで再調査しなくても、計画的に交換しておけば良かったのに。
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 13:01
きちんと学術的な調査が出来るのか!盗掘と変わらないのでは。→"テレ東「池の水」初のスピンオフ企画!最強探知機で「日本のお宝ぜんぶ掘る」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181219-… @YahooNewsTopics"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 13:02
台風コンペの元ネタになった研究がProgress in Earth and Planetary Science誌からpublishされました。
— Daisuke Matsuoka (@matsuokadaisuke) 2018年12月19日 - 13:00
progearthplanetsci.springeropen.com/articles/10.11…
こっちがプレスリリース
— Daisuke Matsuoka (@matsuokadaisuke) 2018年12月19日 - 13:11
jamstec.go.jp/j/about/press_…
〈プレスリリース〉人工知能を用いて気候実験データから熱帯低気圧のタマゴを高精度に検出する新手法を開発
— JST 科学技術振興機構 (@JST_info) 2018年12月19日 - 11:34
~台風発生予測の高度化に期待~
jst.go.jp/pr/announce/20…
ディープラーニングにより、台風の経路予測や強度予… twitter.com/i/web/status/1…
この水中ドローン、欲しいんですよね~→"和歌山県みなみ町で軽量小型の水中ドローンの導入テスト実施!産業を変える大きな波になるか!? dronenews-japan.com/news/wa2018121…"
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 18:25
八幡平地熱蒸気染色のウェブサイトgeo-color.com。
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 18:28
実物を見に行きたいな~。松川温泉に宿泊兼ねていくかな。
(来週で仕事納めだというのを今頃気がついた。ついでに3連休だったんですね。クリスマスも正月も予定がないので、すっかり忘れていたよ)
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 18:30
JAMSTEC海洋生物多様性研究分野で面白いことやってた→「洋上風力発電の騒音は水中の魚に影響を与えるのか ー長期的な騒音暴露がクロダイに与える生理的影響ー」(2018/12/14)jamstec.go.jp/bdive/j/activi…… twitter.com/i/web/status/1…
— Nori (@keaton_n18) 2018年12月19日 - 18:33
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます