@Abe_ntc あっ、なるほど。ほんとの大気圧潜水用の潜水服なんですね。6kにダイバーとあるのでどちらかな、と思いました。
@Abe_ntc 限定だと早めに買わないといけませんね。高いと同じものが出ると悲しいですけど。
@verdeverne 飽和潜水の研究はしていましたがハードシェルの潜水服はやってなかったと思います。よく見ると台座にいる小さい白いやつがそれなんですね。よく見ていませんでした。
@Abe_ntc よく見たら台座に写ってたんですね。写真は6kしか見ていなかったので気がつきませんでした。同じスケールなんですかね?
@siboglinidae @Abe_ntc 私が回答するのもなんですが、これはフィギュアですね。海洋堂さんの「センムの部屋」というシリーズになります。kaiyodo.co.jp/items/senmu/ ガチャに比べれば高いですf(^^;
こちらのレポートによると「センムの部屋」の6500は12月発売予定になってるので遅れてるのですね。
『ギガント、OH-1、リラックマ他【ワンフェス2015夏 レポ12】海洋堂編』
⇒ amba.to/20PdBso
鹿野川ダムトンネル洪水吐見学会。トンネル入るのに1時間半も待つぐらい大盛況でした。そしてダムマニアの喜ぶ放牧形式の見学会wもの凄く楽しめた1日でしたー!神奈川から行くだけの価値は充分にありました pic.twitter.com/MY86kpvi3e
@Abe_ntc おやすみの後のレスありがとうございます。大気圧潜水の潜水スーツなら2kも出して欲しいですね。さすがに6500mまでは一緒に潜れないでしょうし。宇宙服プラモがあるならこちらも単独で出して欲しいですね。同スケールのダイオウイカ付きで(^^ゞ
クジラの骨格標本もありました。
種類は違うと思いますが、先日のセブンアイランド友もこんなのに衝突したのかと思うとゾッとしました... pic.twitter.com/PuYny8mluG
メモメモ→成分同じ薬、用法・用量違えば特許延長 特許庁:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXLZO…
三菱重工業は客船世界最大手、米カーニバル系向け大型客船2番船について、2016年末をメドとして引き渡しを目指します。当初は3月納入の予定だった。1番船の納入でも3回延期しており、累計1800億円超の損失を計上しています。s.nikkei.com/1KwDxEZ
そんなこんなで、とても楽しく充実した はとバスの旅でした!
また来年もドック見学ツアーをやってくれないかな~ pic.twitter.com/zOZay9DVKn
「海のジパング計画」のこと。→"未来技術2020(6)海底資源 産学官で掘削 地形調査や通信機器開発 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…"
大学特化VC、総額50億円 ビヨンドネクスト、医療・ロボに投資 :日本経済新聞 nikkei.com/article/DGKKZO…
今日はシンポ「オープンサイエンスにおける研究データのオープン化」に参加。知財の個人的な勉強なので休暇で。データジャーナルに関心がある。オープンデータをどう産業に結びつけるか。#roisssympo pic.twitter.com/Xpjtk8ODsN
大学発ベンチャーに特化したベンチャーキャピタルのビヨンドネクストベンチャーズ(東京・千代田)は、中小企業基盤整備機構などから約40億円を調達しました。ファンド総額は50億円になります。技術系ベンチャーを対象に年5件のペースで投資する。s.nikkei.com/20PZOBX
自然科学系の観測データのオープン化やDOI付与だと、出版社のデータジャーナルより分野ごとのデータベースを活用するようになるんだろうな。NASAとかDIASとか。それらにDOIが付いて研究者が評価されればな。 #roissympo
なんか,最後の感想がこのコメントに集約されちゃうのが、ちょっとなんだよなぁ・・・,という感じです. #roissympo twitter.com/fumi1/status/6…
オープンサイエンス、オープンデータなので、利活用は無償、その成果の産業利用は非独占、というのとは違うと思う。その辺は今後の課題か #roissympo
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます