ずいぶん前から一日一善ならぬ【一日一捨】を心がけて来ました。
そう、一日にひとつはモノを捨てるのです。
それを更に徹底化しようと思います。
勿論、生活ゴミは含まれません。
なんでも良いのです。
穴があいたのに『いつか旅行に出る時に持っていこう』と、とっておいた靴下、ブルガリってだけで『インテリアになるかも』と、とっておいたコロンのビン、ヒトから貰ったのに気に入らないハンカチ・・・等々。
少々、文章がドミニック・ローホー先生っぽくなりましたな。
なにかの本で読みました。
日本の成人はひとり当たり平均6000点のモノを所有していると。
そして僕らみたいなシンプルに暮らしたいヒトは、いわゆる断捨離によって90%のモノを捨ててしまっています。
とすると、平均値からしますと僕が所有しているモノは約600点という事になります。
【一日一捨】をホントに実行するならば、1年8ヶ月ほどでモノがなくなってしまう計算になります。
ホントかなぁ・・・。
とりあえず実行してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/a5bb74a7d3fb8044537b210aa7bfdda8.jpg)
本日の断捨離。
AERA別冊、ろくでなしBLUES3冊、東京人4冊。計8点。
そう、一日にひとつはモノを捨てるのです。
それを更に徹底化しようと思います。
勿論、生活ゴミは含まれません。
なんでも良いのです。
穴があいたのに『いつか旅行に出る時に持っていこう』と、とっておいた靴下、ブルガリってだけで『インテリアになるかも』と、とっておいたコロンのビン、ヒトから貰ったのに気に入らないハンカチ・・・等々。
少々、文章がドミニック・ローホー先生っぽくなりましたな。
なにかの本で読みました。
日本の成人はひとり当たり平均6000点のモノを所有していると。
そして僕らみたいなシンプルに暮らしたいヒトは、いわゆる断捨離によって90%のモノを捨ててしまっています。
とすると、平均値からしますと僕が所有しているモノは約600点という事になります。
【一日一捨】をホントに実行するならば、1年8ヶ月ほどでモノがなくなってしまう計算になります。
ホントかなぁ・・・。
とりあえず実行してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/a5bb74a7d3fb8044537b210aa7bfdda8.jpg)
本日の断捨離。
AERA別冊、ろくでなしBLUES3冊、東京人4冊。計8点。